あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

まんまパンを買いに…南会津へと。

2008-12-13 12:15:33 | プチドライブ・地域の事
我が家のばぁちゃんも、まだ少し痰があがるものの、熱もなく食欲もあり
思い切って…予定に入れてあったショートステイへ送り出した。

昨日は以前から娘と約束をしていた『まんまパン』を買いに行く事にした。

まんまパン』とはご飯の「まんま」とお母さんの「マンマ」の意味があり
自ら栽培したコメを自家製粉して焼いた米粉パンの事で
原料米は「ひとめぼれ」のほか赤米や黒米と呼ばれる古代米で
白米にはないモチモチとした食感と美味しさがあるパンという…。

これは以前ローカルテレビで放送していたのを娘が見て
一度一緒に行こうね~♪と約束していた。
コブである孫太郎も一緒なのは言うまでもない。

娘が孫太郎と我が家に来たのは12時頃になってしまったが
つい先ほどまで降っていた雨もあがったようで…幸先が良さそう~~(^^)v
後部座席に乗り込んで、いざ南会津の田島町へと3人でレッツラゴー!!


途中、孫太郎の為にコンビニで小休止…その時に山間に虹を発見~♪

国道のアチコチで工事中だったが、雪もなく平日とあって車の通りもスムーズで
下郷町から大内宿や塔のへつり入口を過ぎて走ること…自宅から1時間くらいくらいだったか?
車の中のベビーシートと後部座席で、孫太郎と遊んでいたので正確な時間は皆無な私^^;

なにしろ初めて行く道で右往左往してしまったが
通りのお店に聞きながら、ようやく『まんまパン』のお店に辿り着く事ができた。
一見して特に見立てないないような…幟が立っていなかったら見過ごしてしまうような
そんなお店に駐車場はないのか? 路上駐車?と、よく見れば
店の脇に車が一台通れるか否かの奥に停めるようで
やっとの思いで停める事ができた…^^;





 

決して広いとは言えない店内だが、パンの棚と足元には米の袋とか
左側にはパン作りをしている人が見え、右側には製粉機だろうか。
これで米の粉を作るのに活動してるんだろうな。

午後も一時をとっくに回ってしまった時間だったので
残っていたパンは少なかったが、お勧めのコメワッサンの他に何点かを買い
近くにあると言う、田島町の道の駅まで足を伸ばしてみた。

その道の駅の近くは両側を山に囲まれたような道なのだが
なにやら前方に道路を横断する動物が…猿だ、野生の猿。
動物園やテレビくらいでしか見た事なかった猿が群れなして走っている。
中には何かを拾って食べている猿もいる…こんなふうに見るのは初めての事で
思わずシャッターを押す手も震えて、上手く撮れなかったのが心残りで…ちょっと悔しい!


通る車にも臆せず、堂々と道を渡る猿の軍団。

田島町の道の駅は…可もなく不可もなくって事で帰りについたが
久々の長時間ドライブ、運転手は娘だったのが…気持ち不完全燃焼か^^;
帰り道は時おりの雨で…帰宅したのが4時頃になってしまったが
すでに夕暮れの重々しい雲に覆われて薄暗くなっていた。


思わずあれも食べたい…これも美味しそう~~♪と。


表面はカリカリで割ってみるとモッチリと 
かと言って、中はしっかりクロワッサンの層が出来てるって、すごい!!


まんまパン』普通のパンと違って、手に取るとズシリと重い
が、しかしこのモチモチ感は想定外の事で…この食感はクセになりそう。
こんなふうに輸入品に頼らない、地産地消のお店が多くなればいいのに…ね。


という事で、見つけた野生の猿をUP♪




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする