津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

初版発行日2012/10/25 歴史の愉しみ方 - 忍者・合戦・幕末史に学ぶ

2012-10-26 21:00:11 | 地図散歩
歴史の愉しみ方 - 忍者・合戦・幕末史に学ぶ (中公新書)
           磯田道史
         中央公論新社



忍者の子孫を訪ね歩き、東海道新幹線の車窓から関ヶ原合戦を追体験する方法を編み出し、龍馬暗殺の黒幕を探る――。著者は全国をめぐって埋もれた古文書を次々発掘。そこから「本物の歴史像」を描き出し、その魅力を伝えてくれる。同時に、歴史は厳しいものでもある。地震史研究にも取り組む著者は、公家の日記などから、現代社会への警鐘を鳴らす。歴史を存分に愉しみ、現代に活かせる「歴史通」になりたいあなたへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御恵贈御礼-- 「増穂の小貝」掲載・2009年版ベストエッセイ集(文庫版)

2012-10-26 12:13:09 | 書籍・読書

畏友近藤健氏はサラリーマン・エッセイストである。日本エッセイスト・クラブ編のベストエッセイ集に、プロに伍して過去五回に亘り掲載の栄に浴されてきた。
残念ながらシリーズ化されたこのエッセイ集も発刊がストップし、残念のきわみではある。
09年度版としてすでに発刊されているエッセイ集だが、氏の作品「増穂の小貝」は、今般文庫本化するにあたり後日談が追記してあり、なんと良い話だろうと目頭が熱くなってしまった。重ねての御恵贈を深謝申し上げる。そして皆様にご一読をお勧めする次第である。

               Coffee Break Essay http://www.kitanihon-oil.co.jp/pc/essay/tsuguo01.htm
               湖月館  http://www.kogetsukan.com/
               福永武彦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%B0%B8%E6%AD%A6%E5%BD%A6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就君様

2012-10-26 08:26:27 | memo

細川家の家記では「就」を名乗った姫様はお一人のみで、治年公の二女で久我前内大臣通明簾中・美子姫だが「就・ナル」「就・ナリ」の後美子と名乗られた。
実はいま一人居られるが、尤もこれは嫁いで後改名・就と名乗られた。「峯姫→芳姫→延姫→邰姫」を名乗っていた齊茲公の長女である。
その名乗りについて「度支彙函」は次のように記している。 

芳姫様御事 松平出羽守様え御婚姻被成御整候常處 御不縁ニ付御双方御熟談之上被成御離縁候段
先月十八日御用番御老中様え御届書被遊御差出候 尤御熟談之御事ニ付 只今迄之通不相替御両敬
ニて可成御通路旨被談合候段申来候 此段觸支配方 已下例文
      文化九年申五月十三日
                                   御奉行衆中 
 

(文化十年)
延(ナガ)姫様御名邰姫様と御改之儀 十一月朔日御觸之事
 

邰姫様御事 一条関白様え御再縁組御願書被遊指出置候處 九月廿四日御願之通被仰出候段御到来
有之 奉恐悦候 此段為被奉承知申達候條 御支配方えも可被相知候 以上
     文化十一年亥十一月朔日             奉行所


邰姫様 先月六日江府御發輿 同廿四日京都御着 同日一條関白様より御結納御祝儀被進 同廿五日夜
御婚姻被成御整 君號被進 邰君様と奉穪候段御到来有之 重畳奉恐悦候 此段為被奉承知申達觸支配
方えも可被相知候 以上
     亥十二月十四日
 

邰君様御儀政所様と奉穪 就君様・政所様御順之儀 表向ニてハ政所様・就君様 御内輪ニてハ就君様・
政所様と被仰付候 此段觸支配方えも可被相知候 已上
     文化十三子正月晦日                奉行所 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする