土曜日のお昼。
次女と次女の彼氏を招いて、ホームパーティを開催した。
ランチは、我が家では定番の「手巻き寿司」。
「ねぎとろ」に、「サーモン」。
「くじら」に、「本まぐろ」。
「かき」に、「ぶり」に、「やりいか」。
そして「チーズ納豆」という、我が家においては「ほぼ不動のラインナップ」である。
手巻き寿司を恵方巻に見立てるのも、例年通りの我が家のたしなみ。
今年の恵方は、「西南西」だった。
まずは「ぶり」から。
そして「かき」は、「ゆずか」に浸して。
ゆずの酸味とかきのミルキィさが、幸福な結婚である💛
「いか」の上には、「納豆チーズ」を添えて。
そして、みんな大好き「ねぎとろ」。
「サーモン」も、欠かすことの出来ない定番ネタ。
「くじら」の薬味は、やはり「生姜」で。
「本まぐろ」は、やはり個人的には「最強ネタ」である💮
手巻き寿司を食したあとは。
次女の彼氏からの差し入れである缶ビールや、
おつまみたちをいただきつつ・・・
しばらくぶりの家族マージャンである。
結果は、親っパネ(リーチ一発ツモ・タンヤオ・ドラドラ)をアガった次女の圧勝。
私は、マイナスにはならなかったものの、次女には遠く及ばず。
ともあれ、じつに愉快なおうちマージャンであった💮
そして、日曜夜。
節分だけに、やはりおつまみは、「豆菓子」をいただきたい。
はまなすの「豆菓子アソート」は。
「素焼黒豆」「焼しょうゆ」「焼いか豆」「七福豆」「うぐいす豆」の5種混合である。
それぞれの原材料は、👆のとおり。
カリッと香ばしい「素焼き黒豆」。
甘じょっぱい衣の「七福豆」。
「焼きしょうゆ」は、ビールのアテにもジャストミート⚾
「うぐいす豆」は、ほんのりとした甘さに、カリッと乾いた食感が好印象◎
そして「焼いか豆」は、しっかりと「イカゲソ」のお味🦑
歳の数ほど喰えたかどうかは、微妙だが・・・
お豆三昧を、ゆるりと愉しませていただきました🍺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます