goo blog サービス終了のお知らせ 

獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

ホンダ・シビックよ何処へ行く!

2005年10月04日 | CARS&F1
 最近新型シビックが発表された。が、アレシビックと呼ぶことに抵抗があるのは、きっと私だけではないだろう
 全幅は1.7mを超え3ナンバーとなり、エンジンは1,8L。日本仕様ではハッチバックは消滅し、セダンのみとなった。このクルマの大きさは、もはやかつて('85年頃)のアコード以上のサイズであるとともに、現行アコードとの棲み分けもなにか曖昧で中途半端になってしまった。
 新シビックには、まだ試乗はしていないが、展示車に座ってみた印象は「なんとも運転しづらそうなクルマだなあ」ってとこかな?Aピラーが前進し角度が寝ているので、左右に大きく死角があり、ボンネットの先端やリヤエンドの感覚を摑むのにも相当慣れが必要であろう。取り回しは悪そうですネ。インパネも斬新といえば斬新だが、ややトリッキーな印象である。これがシトローエンだったら諸手を上げて賛成なんだろうけどなあ。このクルマ、いったいどんな人が買うのか、いまいちイメージが湧かない。欧州仕様の5ドアハッチの方が、私としてはまだシビック的なような気がするのだが。
 私の中では、シビックというクルマのイメージはキビキビ軽快に走り、取り回しのいい、フットワークの軽い若者のクルマというイメージであった。私にとっては、'83年発表の「ワンダーシビック」こそが、真の「シビック」である。高校時代、石狩街道沿いの「ホンダワールド札幌」で、何の予備知識も無くいきなり「シビック3ドア」の実車を見たときの衝撃は、今も忘れがたい。ワンダーシビックは目的別に見事に3ドア・セダン・シャトルと作り分け、その全てがグットデザインだった。その時から私はすっかりホンダのファンになってしまっていたのだが、それから20数年、気が付いたらホンダはずいぶんと変質してしまったように思う。私のイチオシの国産のメーカーは今ではスバルになってしまった。
   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎の塩ラーメン

2005年10月02日 | 麺’s倶楽部
 またラーメンかと言われそうだが、本日は先週出張の途中で立ち寄った丘珠の「桃太郎」についてレポートしよう。
 色々とあるメニューの中から、今回も最近私が凝っている塩ラーメンを選んだ。久しぶりに白濁スープの塩ラーメンを食べたが、実にクリーミィーでナイスなテイストだ。最近食べていた透明スープの塩ラーメンとはまた違って、これはこれで趣がある。煮卵は最近流行の半熟ではなく、固ゆでであるが、私的にはこちらの方が好きだ。半熟系の煮卵は、溶ろけた黄身がスープとぶつかって、スープ本来の味を損ねることがままあるからだ。この煮卵は固ゆでなのにしっかりと味が染みていて美味しい。ローソンで売ってる「燻製卵」と甲乙つけがたい旨さだ。結構混んでいたにも関わらず、割と早くラーメンが出てきた点も、なかなか好印象である。
   
 しかし、思うに最近不味いラーメン屋に出会うことが無くなった。それこそ7・8年ほど前は、結構不味いラーメン屋ってのがそこここにあったものだ。もう全ての店が淘汰されているのであえて記すと、ただ白濁しているだけで、全く味の無いトンコツラーメンを喰わしてくれた、石狩の「M」とか、STVの某N山アナが絶賛していたので出掛けてみたところ、「伝統の焼き味噌」がスープに溶け切れていなくて、ドンブリの底に沈殿しており、それが底の方の麺に付着して悲惨なことになっていた白石区の「T」とか、ラーメン本で5つ星だったのに、素晴らしいのは店主の人柄だけで、肝心のラーメンが見るも無残なモノだった東区の「F」など、ホントにマズかった。
 ブログを始めて半年になるが、マズいラーメン屋はタダの一軒も無かった。ま、もし仮に本当にマズかったら、営業妨害になる恐れがあるのでブログの記事にする事は無いんだけどネ。味覚なんてモノは人それぞれだし。「ラーメンなんてモンはそこそこ旨けりゃそれでいいんだよ」と徳大寺有恒も言っていた。
 だが、それをいっちゃあオシマイさ。私は今後も、片手にさえ余るくらいの数少ないこのブログの読者であるアナタのために、良質な情報を提供し続けようと、気弱に、思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30