東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

ビワの開花

2013年12月25日 | 樹木,果樹

 21日の義母四十九日法要を済ませ、24日に田布施に帰ってきました。
 ビワの花が咲き始めました。ビワは冬に花が咲いて、初夏に美味しい実を収穫できます。不思議なのは、ミツバチなどの昆虫がいない冬にどうして受粉するのかです。風媒花は風で花粉が運ばれるため、花はとても質素です。しかし、ビワは大きくなく色も地味ですが、ちゃんとした花びらがあります。冬に強い昆虫がいるのでしょうか、それとも暖かい日にはミツバチが訪れるのでしょうか。

                  大きくなくも色も地味で白い、ビワの花  


 去年ビワの枝を剪定したのですが、夏の間に再び葉が茂ってきました。このため、今年も剪定するつもりです。春になってその間引きした花に袋掛けしてみようと思います。間引きすれば、一粒が大きなビワの実を収穫できると思います。

      花が咲きつつあるビワの花房            混んできたビワの葉
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする