芭蕉(バナナとも言う?)が冬の寒さですっかり枯れていました。実は、冬枯れする前に葉を採集して干すのをすっかり忘れていたのです。干した芭蕉の葉軸は、ほぼろや買物籠の手さげ紐などに使えます。実際、去年の今頃三つ編みして手提げ紐にしました。
沖縄では芭蕉の繊維を取り出して芭蕉布にするそうです。布にすることはできなくても撚れば手触りの良い紐になります。太めの紐として重宝します。
枯れた芭蕉の茎を切り倒して葉軸を取り出す
遅くなってしまいましたが枯れた葉を採集しました。芭蕉の茎をぼんぼん切り倒した後、枯れた葉だけを採集しました。そして、紐にできる葉軸だけを取り出しました。折れた箇所の葉軸は使えませんが残りの葉軸を紐にできます。取り出した葉軸を軒下に置いて乾燥しています。
倒した芭蕉の茎を並べる 枯れた葉から取り出した葉軸
最新の画像[もっと見る]
-
絹さやエンドウ豆を這わす支柱を立てる 5時間前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(4/5) 1日前
-
ジャンボニンニクを植えている畝の除草 2日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(3/5) 3日前
-
ジャガイモ畑に生える草を耕運除草 4日前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居2 5日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(2/5) 6日前
-
田布施川桜まつりロードレースの支援 1週間前
-
タマネギ畑の除草 1週間前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(1/5) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます