去年の春に我家に住み始めた日本ミツバチ、初めての冬越しです。真冬は巣箱の中でじっとしているのかと思っていたら違いました。日差しが強い日は巣箱が温まるのか、たくさんのミツバチ達が巣門を出入りしています。
帰って来るミツバチの足には黄色の花粉がたくさん付いています。冬に咲く山茶花や椿などの花を訪れているのでしょう。3月に分蜂するとのことです。ミツバチをもう2箱位飼ってみたいと思います。その2箱の巣箱を作ってみようと思います。
日差しが強く暖かい日、せっせと花粉や蜜集めをしているミツバチ
最新の画像[もっと見る]
- ミツバチの巣枠作りをお手伝い 8時間前
- タマネギ畝の草取り 1日前
- 放課後学習 成器塾、子供達の作るクルミ細工の籠を手直し 2日前
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 3日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 4日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 4日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 5日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 6日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 1週間前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます