6月中旬に種を蒔いた硬質トウモロコシを収穫しました。種を蒔いた後、一度だけ根元の雑草を取りましたが、あとは放置していたトウモロコシ畑でした。農薬をいっさい使わなかったためトウモロコシの害虫アワノメイガが大発生しました。そのため、あまり収穫を見込めないと思っていました。冬の前にトウモロコシ畑を整理しなければなりません。ダメ元で実を収穫することにしました。
根元が雑草で覆われたトウモロコシ畑
予想通り、アワノメイガの食害によって何本かのトウモロコシが倒れていました。しかし、倒れなかったトウモロコシには茎一つに実が一つの割合であるではありませんか。全滅かと思っていたら、焼いたりコーンスープにして食べるだけの量は収穫できそうです。トウモロコシ畑を回って実を集めました。50本以上の実を収穫することができました。あれほど激しく害虫に食われたのに、これほど収穫できるとは。
害虫被害のないトウモロコシの実 50本以上の実をいったん天日乾燥
収穫した実は、一昨日の雨で湿っていました。そのた、数日間天日乾燥することにしました。試しに1本の皮を剥いでみました。すると、黄金のような実が並んでいました。これは美味しそうです。スイートコーンではないので、そのままでは食べられません。火であぶりながら軽く焦がすと、昔のトウモロコシの味が堪能できます。私が作っているトウモロコシは、昔の品種「甲州」に近いので、今お店で買うことができません。ある意味、贅沢品です。
並んだ黄金色の実、軽く焦がすと昔のトウモロコシの味
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1083)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(311)
- 花,野草(190)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(180)
- イベント,行事(229)
- 生き物(122)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo