第1回目の真空管関連オーディオ講演会及び視聴会が終わりました。夕方6時から2時間の講演会です。郷土館が始まって以来の夕方開催です。夕方開催で、いろいろ不備が見つかりました。一つは、駐車場から玄関までが真っ暗なのです。誘導灯を置けば良かったと反省しました。玄関にも明かりが無かったため、これまた反省事項です。講演そのものは台本のとおり進行することができました。
開演15分前、少しずつ人が増える 最初、真空管についての講話
午後6時、柱時計が時刻を告げると講演会スタートです。最初の25分は真空管や電気通信の歴史についての講話です。それが終わると、視聴していただきながらオーディオの歴史についてお話ししました。手回し式蓄音機から、電気式蓄音機へ、そして現代のプレーヤーへの進歩。SP盤からEP盤へ、そしてLP盤への進歩。回転数が78から45へ、そして33への進歩。そしてモノラルからステレオへの進歩などをお話ししながら聞いていただきました。音楽も、童謡、唱歌、JAZZ,ポップ,グループサウンド,そして演歌などを視聴していただきました。最後は、映像を見ながらクラシックを聴いていただきました。
あっと言う間の2時間でした。郷土館にこられた方々、来館ありがとうございました。次回は23日午後1時に開催します。今回より人が多くなると予想されます。多めに椅子を用意するなど準備しようと思います。
真空管アンプを通してレコードを視聴
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(672)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo