今年は明治150年になります。そのため、県をあげて各博物館は明治維新などに関わる展示会などを開催しています。田布施町郷土館も明治150年に関わる展示会を開催します。その第1弾として、5月から佐藤3兄弟展を開催します。3兄弟とは、長兄の佐藤市郎、次男の岸信介、そして3男の佐藤栄作のことです。5月は長兄の佐藤市郎元海軍中将、7月は次男の岸信介元宰相、そして9月は3男の佐藤栄作元宰相と順次実施していきます。
5月は佐藤3兄弟の長兄佐藤市郎元海軍中将展示会
ところで、長兄の佐藤市郎元海軍中将のことを知っている方はよほどの通です。海軍兵学校・海軍大学校主席卒業で天皇陛下から特別に記念品を賜ったほどの秀才でした。ちなみに同期に南雲中将がいます。当時帝国大学は頭さえ良ければ入学できましたが、海軍兵学校は頭に加えて体も丈夫でなければ入ることができませんでした。戦艦の艦長、海軍大学校の教頭、ジュネーブでの軍縮交渉を担当するなど当時の日本にとても貢献しました。
岸・佐藤元宰相にこのような立派な兄がいたことを知っていただけたらと思います。
佐藤3兄弟展の看板設置 展示の準備中 明治時代の教科書など
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1083)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(311)
- 花,野草(190)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(180)
- イベント,行事(229)
- 生き物(122)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo