東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

ヘナへの肥料効果

2021年07月26日 | 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色

 去年から冬越ししているヘナの鉢植えがあります。数鉢は畑に植えました。しかし、その後は根が張ってしまうためもう鉢に戻すことはできません。つまり、そのまま畑で冬の寒さで枯れてしまうと思います。そのため、何鉢かは畑に植えないで、再度冬越ししようと思っています。その鉢植えしたヘナに肥料を与えてみました。一方で、比較のためわざと肥料を与えない鉢もあります。当然ながら、葉の色や育ち方に違いが出てきました。ちなみに、この葉の色や大きさが染色に影響があるのでしょうか。

       左は肥料を与えたヘナ、右は肥料を施さなかったヘナ


 まずは、葉の色に違いが出ました。肥料を与えたヘナは濃い緑色の葉になりました。肥料を与えなかったヘナは薄い緑色になりました。葉の大きさにも違いが出ました。肥料を与えたヘナは葉が大きくなりました。肥料を与えなかったヘナは葉が小さいのです。今後はどちらが寒さに強く冬越しできるか、この冬にテストしようと思います。

    緑が濃く大きな葉のヘナ       薄い緑で葉が小さなヘナ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする