猛暑の中、来月の史跡巡りウォーキングの下見に行ってきました。暑いので三時間ちょいの歩きにとどめました。歩いた場所は柳井市の柳東方面です。スーパートライアルの駐車場から歩きました。
最初、柳東小学校を経由して春日神社を参拝後に茶臼山古墳に行こうと思っていました。しかし、猛暑の上に春日神社は何度かウォーキングで行ったことがあります。そのため柳東小学校手前から琴石山の裾野に向かって歩き、直接茶臼山古墳に行きました。
久し振りに訪れた、葺石の間に雑草が生える茶臼山古墳
駐車場を出発すると、最初に旧国道188号線を見守るお地蔵様に行きました。大きく立派な立ち姿のお地蔵様でした。続いて団地(中電社宅?)内にある公園の祠を訪れました。猛暑のためか子供は誰一人おらず、やや荒れた公園でした。公園周辺は立ち枯れた草で覆われていました。除草剤がまかれているようです。
トライアルの駐車場 旧国道を見守るお地蔵様 荒れた公園内の祠
その後、川の上流に向って歩きました。しばらく歩くと、琴石山麓のなだらかな田んぼや畑に出ました。左右を田んぼに挟まれた畦道をのんびりと歩きました。たまたま野良仕事をしている方と談笑しました。この暑いのにご苦労様です。
琴石山麓ののんびりした田んぼ 茶臼山古墳からの柳井市街
緩い坂道を歩いていると舗装道路に出ました。柳井市と大畠の往還道路ではないかと思います。その道を柳井側に歩いているとトンネルがありました。そのトンネルを出ると、左に歩いて茶臼山古墳に行きました。
前方部から登って後円部の頂上に登りました。しばらく眺望を楽しんだ後、資料館前の木陰に入って休憩しました。休憩後立ち上がると、座った箇所がハート型に濡れていました。汗でお尻が濡れたようです(笑)。
柳井市 柳東地区の史跡巡りウォーキングの下見コース