ミツバチの巣箱を持ち上げる装置を続けて作っています。のんびり作っているため、なかなか完成に至りません。今回は巣箱を上下させるジャッキを取り付けました。ジャッキを何にするか迷っていましたが、微妙に上下できる車用のジャッキを使うことにしました。そこで、去年手放した車のジャッキが余っていたためそれを使いました。もう一息で完成です。9月初め、この装置を使って継箱を巣箱に取り付けようと思っています。
天井板に巣箱を上下させるジャッキを取り付け
巣箱を掴んで上下するスライド板を支えるため、そのガイド板を当初設置したものから取り替えました。また、スルスルと上下するように板と板が擦れ合う場所にロウを塗りました。そのおかげか、スライド板がするすると軽く上下するようになりました。初めて作る巣箱持ち上げ器であり、また自分で考えたオリジナル装置のため試行錯誤の繰り返しです。
スライド板のガイド ガイドの取り付け直し ジャッキ底に穴あけ
続いて、ジャッキを取り付けるための穴をジャッキの底に四ヶ所開けました。そして、ジャッキの底を取り付けるためのネジ穴を天井板に開けました。径6mmのネジ穴です。これで、巣箱持ち上げ器の99%が完成です。あとは、ジャッキを取り付けた天井板を支柱に取り付けて、スライド板とジャッキを結べば完成となります。
最後に、大きな石をのせて上下させたり、人を乗せて上下することができればOKです。ただ、一人で巣箱を持ち上げるのはまだ心配です。そのため、友達に加わってもらいこの巣箱持ち上げ器を使ってみようと思います。
車用ジャッキを逆さまに取り付け ジャッキを6mmネジで4個で取り付け
最新の画像[もっと見る]
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(4/5) 2時間前
-
ジャンボニンニクを植えている畝の除草 1日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(3/5) 2日前
-
ジャガイモ畑に生える草を耕運除草 3日前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居2 4日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(2/5) 5日前
-
田布施川桜まつりロードレースの支援 6日前
-
タマネギ畑の除草 1週間前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(1/5) 1週間前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居1 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます