天津橋を見終わると、いったんゲートボール練習場に戻りました。ちょうどお昼時でしたので、ゲートボール会員のY君の了解を得てここで昼食休憩を取りました。空気は冷たかったものの、暖かい日差しでポカポカしながら昼食を取ることができました。昼食後、Y君よりゲートボールのルールについて少し教わりました。柳井市のゲートボール「般若姫チーム」は全国レベルのとのこと。ぜひ今年は全国優勝を果たして欲しいと思います。
高潮に備えたとても高い防潮堤内を散策
ゲートボール場を後にすると、桜土手にお別れして干拓地跡の堤防に沿ってぐるりと歩きました。ゴミ焼却場の高い煙突周辺を歩きました。この場所は今から70年ほど前は塩田地帯でした。しかし、塩田を思わせるような跡は残っていません。続いて、国道188号線を歩いて元オートレース場跡地に向かいました。
ゲートボールの玉 ゴミ焼却場の煙突 踏切り脇のお地蔵様
元オートレース場は卸団地になっていました。私が幼児の頃、親戚が経営をまかされていたようで、祖母などはアイスクリームを売っていました。売れ残りのアイスクリームは子供達のおやつになりました。今でも、楕円状のコース,観客台,たくさんのオートバイなどを覚えています。子供だったからでしょう、競技中は中に入れてもらえませんでした。
国木田独歩の居住跡 三角餅の藤坂屋本店跡
オートレース場跡地を過ぎると、山陽本線をまたぎました。しばらく歩いて、国木田独歩が一時居住した家を見学しました。道の向かい側に、国木田独歩の小説に出てくる三角餅の藤坂屋跡がありました。私は藤坂屋の三角餅が好きだったですが、もう食べることはできません。少し歩いて、代田八幡宮と宮本大師堂に寄りました。そして、菅原天神社に向かいました。
代田八幡宮 宮本大師堂 菅原天神の延命地蔵
最新の画像[もっと見る]
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居 15時間前
-
我家の婆様、老健施設を退所して老人ホームへ入所 2日前
-
文珠堂の石碑を訪ねてウォーキング 3日前
-
春の花が次々に咲き始める 4日前
-
キャベツの間に小松菜の種まき 5日前
-
繊維を取るカラムシを移植(2/2) 6日前
-
伐採木や枯れ木の最後の焼却 7日前
-
枯れ残った絹さやエンドウ豆の草取り 1週間前
-
繊維を取るカラムシを移植(1/2) 1週間前
-
ミツバチさん達、そろそろ分蜂の準備か 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます