DIYのお店から友達が私に電話をかけてきました。私と同じようにミツバチを飼っているY君です。お店でミツバチの巣枠にする板を買ったとのこと。電話から30分位後にその友達が我家にやって来ました。
そして、私の持っている卓上丸鋸で巣枠作りをしました。私は丸鋸による板の切断などお手伝いをしました。卓上丸鋸は同じ長さの板を流れ作業のように切ることができるので役に立ちます。20年以上前に購入した卓上丸鋸、今でも重宝しています。
卓上丸鋸で巣枠用の板を切断しているY君
私はY君からミツバチの飼い方を去年教えてもらいました。この3月~6月にミツバチが分蜂するとのこと。それに備えて私もあらたな巣箱を作ろうかと思っています。Y君の見立てによれば、私の飼っているミツバチ達は春から初夏にかけて2~3回に分けて分蜂するようです。
私もこの卓上丸鋸を駆使して巣箱作ると共に、ミツバチが分蜂時に塊に集まる集合板を作ろうと思います。集合板にミツバチ達が塊を作ればミツバチを捕らえやすいそうです。
長い板を丸鋸に置く 同じ長さで次々に切断 切断し終わった板
最新の画像[もっと見る]
- ミツバチの巣枠作りをお手伝い 3時間前
- タマネギ畝の草取り 1日前
- 放課後学習 成器塾、子供達の作るクルミ細工の籠を手直し 2日前
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 3日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 4日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 4日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 5日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 6日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 1週間前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます