東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

タマネギ畝の草取り

2025年02月04日 | 野菜:葉菜

 タマネギの苗を植えた畝を見ると、小さな雑草がたくさん生えていました。このまま放置すると、より草が生い茂ってタマネギが大きくなりません。雑草が小さいうちに除草しておく必要があります。
 今回草取りをしましたが一番始末に負えなかいのはヨモギです。タマネギの苗を植え付ける前に耕運機を耕した時に根が残っていたようです。よもぎは宿根草です。そのため根ごと引き抜かないと次々に芽が出てきます。

      曇り空の元、ビール箱に座ってタマネギ間の雑草を取る


 曇り空で少しばかり寒かったですが、たまたま風が吹かなかったため草取りは順調に進みました。一番草取りしにくいヨモギは根ごと引き抜いておきました。
 3月になって日差しが強くなると同時に暖かくなります。すると雑草がどんどん伸びてきます。そのため3月末にもう一度草取りをする必要がありました。タマネギはまだまだ小さい苗のままです。3月に入ったら成長して、6月には美味しいタマネギになると思います。

  草取りする前の畝      草取り後の畝     同じ畝、南側はニンニク
  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放課後学習 成器塾、子供達の... | トップ | ミツバチの巣枠作りをお手伝い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜:葉菜」カテゴリの最新記事