マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

11月30日~12月6日のトレーニング

2009年12月06日 | RUN<週報>
30日 最高気温:11.6℃
 <朝> 補強 (腕立て10回+腹筋40回+自転車こぎ100回+スクワット30回)x3

これより12月
1日 最高気温:14.5℃
 <夜> 県民健康福祉村
     アップジョグ 1km
  本練習 ビルドアップ走
     ダウンジョグ 600m                                 16km
  全く動かず。もがいてもがいて。追い込んでもペースは㌔4分30秒。(泣)

2日 最高気温:16.1℃
 <朝> 補強 (腕立て10回+腹筋30回+自転車こぎ100回)x3

3日/ 最高気温:10.6℃
 Rest 朝は寝坊。いつも家を出る時間に目が覚めた!?
     疲れているみたいで夜も無し。
 
4日 最高気温:15.5℃
 <朝> 補強 (腕立て10回+腹筋30回+自転車こぎ100回)x2
     家の周り Bーup走 ㌔6分15秒→5分10秒まで 9周
           (150m流し+150mジョグ)x5                     11km

5日 最高気温:10.9℃
 <朝> 補強 (腕立て10回+腹筋30回+自転車こぎ100回)x3
     家の周り ジョグ 15周                              16km
 <昼> 待ち時間を利用して腿上げ100回x5 膝周り補強片足30回x5
 <夜>  Jリーグシーズン終了の打ち上げ

6日 最高気温:16.3℃
 <朝> 旧川越街道を行く
      中山道平尾追分→上板橋宿→下練馬宿→白子宿→膝折宿→大和田宿→大井宿
                                              25km
 <夜> 家の周り ジョグ 3周
     (150m流し+150mジョグ)x10
     家の周り ジョグ 2周                                8km



今週の走行距離 76km
今週のスイム距離 0m
今週のサイクルライド 0時間0分



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧川越街道を行く 膝折宿~大和田宿~大井宿

2009年12月06日 | 旧川越街道を行く
●4番目:『膝折宿』


本陣跡がある。原道は残されているものの、都市化の流れの中で古くからのものは消滅している。



●5番目:『大和田宿』



和光~朝霞~新座と通過し、国道463号(通称「浦所バイパス」)英ICと交差。

ここでも軽い上り坂。



三芳町~ふじみ野間はほぼ国道254号と重なっている。川越街道石碑あり。



中央分離帯に松並木。



●6番目:『大井宿』



旧川越街道には文化財等はほとんど残っていないようで、ふじみ野(旧大井町)で「大井村役場庁舎」が

文化財として残っている。(小学校の校庭脇)



左手が旧川越街道。分岐のところにラーメン屋。この店なかなか渋く、お客もいる。

25周年を迎えたみたい。まだ食べたことないのでそのうちに・・



石灯籠が。大井サティの裏あたりになる。ここまで板橋宿から24km。

11時30分を過ぎたし、福岡国際マラソンの録画セットをし忘れていたので、今日はここで中断。

この先は川越城址まで・・そうだなぁ10km程度か?年末年始あたりの休みを使って続きを行くか・・

ということで、ここから自宅に戻り走行距離は25km、所要時間はちょうど3時間。

(信号待ちや写真撮影時間含む)



◆旧川越街道を行く(日本橋から板橋宿までは「旧中山道を行く」から)
  第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
  第2回:2009年12月6日(日) 板橋宿~上板橋宿~下練馬宿~白子宿~ 膝折宿~大和田宿~大井宿
  第3回:2009年12月20日(日) 大井宿~川越宿



『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧川越街道を行く 板橋宿~上板橋宿~下練馬宿~白子宿~膝折(朝霞)へ

2009年12月06日 | 旧川越街道を行く
1年半ぶりの「旧街道を行く」シリーズ!

今回は旧中山道板橋宿から分岐して川越城まで続く「旧川越街道(川越往還)」を行く。

ちなみに現在の川越街道は国道254号であり、豊島区の「池袋六つ又交差点」から川越市の「新宿町北交差点」だが、

元々の川越街道(旧街道・川越往還)はこの国道と重なる部分が半分くらい。

川越の特産品「さつまいも」を指して「九里(栗)より(四里)うまい十三里半」という言い回しが生まれ

江戸で宣伝文句として使われたらしい。(諸説あり)


朝早く出立すれば1日で川越まで到達できる距離であり(もちろん頑張って、健脚であることが前提)、

普通の人ならば1泊すれば余裕をもって行けるだけに宿場も大きなものはない。



板橋宿の入口にある説明書。最後の部分にここから中山道と川越街道の分岐とある。

「平尾追分」と言われたらしい。



旧川越街道を進むと1kmも行かずに一方通行路(車進入禁止)になる。大山の商店街に。



東武東上線。この先は「大山ハッピーロード(アーケード通り)」



ハッピーロードを抜けると国道254号に出る。



●1番目:『上板橋宿』

現在の「中板橋」付近が『上板橋宿』であったらしい。少し紛らわしいけれど。

国道254号から右に脇道がありこちらが旧川越街道になっている。東武東上線の中板橋駅にほど近いところを通るが、その先で国道254号に戻る。



さらに脇道が現れ「上板橋商店街」となっている。下赤塚近くまで旧街道が残る。



上板橋南銀座にある神社。旧川越街道の碑もある。



●2番目:『下練馬宿』

上板橋の商店街を抜けて環八(環状八号線)を横切ると『下練馬宿』となる。

このあたりは東武東上線の東武練馬駅に近いところ。



成増駅前を通過するまでは国道254号。駅前を通過すると側道が旧川越街道。ダイエーの駐車場があり、国道は下り坂になる。



旧川越街道も急な下り坂に。下った先にお社が。この先が都県境で、白子宿はこの付近。



●3番目:『白子宿』



白子を通過するにあたり「大坂」があって、急激な上り坂。この先もそうだが、意外にアップダウンのある旧川越街道。



白子を過ぎてからしばらく旧道が残る。こんな渋い旧道が残っているなんて。左側が旧川越街道。

完全に住宅地の中で、一方通行路になる。



●4番目:『膝折宿』


本陣跡がある。原道は残されているものの、都市化の流れの中で古くからのものは消滅している。



●5番目:『大和田宿』



和光~朝霞~新座と通過し、国道463号(通称「浦所バイパス」)英ICと交差。

ここでも軽い上り坂。



三芳町~ふじみ野間はほぼ国道254号と重なっている。川越街道石碑あり。



中央分離帯に松並木。



●6番目:『大井宿』



旧川越街道には文化財等はほとんど残っていないようで、ふじみ野(旧大井町)で「大井村役場庁舎」が

文化財として残っている。(小学校の校庭脇)



左手が旧川越街道。分岐のところにラーメン屋。この店なかなか渋く、お客もいる。

25周年を迎えたみたい。まだ食べたことないのでそのうちに・・



石灯籠が。大井サティの裏あたりになる。ここまで板橋宿から24km。

11時30分を過ぎたし、福岡国際マラソンの録画セットをし忘れていたので、今日はここで中断。

この先は川越城址まで・・そうだなぁ10km程度か?年末年始あたりの休みを使って続きを行くか・・

ということで、ここから自宅に戻り走行距離は25km、所要時間はちょうど3時間。

(信号待ちや写真撮影時間含む)



◆旧川越街道を行く(日本橋から板橋宿までは「旧中山道を行く」から)
  第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
  第2回:2009年12月6日(日) 板橋宿~上板橋宿~下練馬宿~白子宿~ 膝折宿~大和田宿~大井宿
  第3回:2009年12月20日(日) 大井宿~川越宿


『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする