マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

12月14日~20日のトレーニング

2009年12月20日 | RUN<週報>
今週からいよいよ冬本番らしい。寒いと外に出るの嫌になるけれど、しっかり脚作りをする。


14日/ 最高気温:10.3℃
 <朝> ウォーキング 6周                                       6km
 昼を過ぎてから右足アキレス腱付近が痛む。固まってしまってる。ので夜の部はなし。

15日/ 最高気温:10.4℃
 <夜> 県民健康福祉村
     ジョグ 大回り 1周
     (100m流し+100mジョグ)x 5
     800m x 10 (インターバル200m:ゆるジョグ)
     ダウンジョグ 3km                                      16km

16日 最高気温:7.1℃
 <朝> 補強 (腕立て10回+腹筋40回+自転車こぎ100回)x3
 <夜> 箱根駅伝予想会 ちょっと飲み過ぎた

17日/ 最高気温:9.3℃
 Rest 前日飲みすぎで朝起きれず。夜もいつの間にか寝てしまって・・
     火曜日のあと足のケアが足らず、足底が少し痛み出した。まずい

18日 最高気温:10.6℃
 <夜> 皇居
     アップジョグ 1km
     30km走(皇居6周)
      :26分36秒-25分31秒-24分32秒-24分33秒-24分23秒-24分14秒=2時間29分48秒
     ダウンジョグ 1km                                      32km
  『5km x 6周』というのは案外走りやすいもんだなぁと感じる。
  適度なアップダウンと景色が変わるからか?

19日 最高気温:8.2℃
 <朝> 白岡総合運動公園
   補強 いつものように(腕・腹・背・スプリンター)x3
     アップジョグ 2周
   本練習 ビルドアップ走
     ㌔5分02秒→㌔4分20秒まで 10周 50分57秒
     ジョグ 2周(㌔5分40秒くらいのペースで)                        15km
     ランジ 100回くらい(いつもの3倍だから筋肉痛になるかな?)
  よくやる30km走翌日の10km走。今回は㌔5分ペースからビルドアップできたので昨年よりは良い練習となった。
  あと3回程度30km走をこなして、翌日も10km~15kmできれば自己記録近くまで行けるか?
  急に走行距離が増えているだけに足のケアだけは念入りに。

20日 最高気温:11.6℃
 <朝> 旧川越街道を行く
      大井宿~川越宿
    12kmを約1時間15分をかけて。ゆっくりジョグ。                     12km
 <夜> 補強 (腕立て12回+腹筋30回+自転車こぎ100回)x3



今週の走行距離 81km
今週のスイム距離 0m
今週のサイクルライド 0時間0分



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧川越街道を行く 大井宿~川越宿

2009年12月20日 | 旧川越街道を行く
先日、埼玉県ふじみ野市(旧大井町)まで来たのでその続きを。

一昨日、昨日と負荷のかかった練習をしていたので今日はゆったりジョグにて。


ここから大井宿は町はずれで、次は終点の『川越宿』になる。



現在の川越街道(国道254号)で大井サティ近くの交差点にこんな江戸時代の旅人の像がある。



三芳町~川越市間は現在の国道254号と重なったり旧道に分かれたり分岐を繰り返す。

ここで分岐したら直ぐに川越市となる。



烏頭坂。旧川越街道最後の難所。新河岸川で運んできた荷を川越城下に運ぶにはこの坂は

かなり厳しかったと思われる。この先で国道254号と合流、即、国道16号との交差点「新宿町(北)」に。



時の鐘。本日のふじみ野市~川越市間には特に史跡等無く、川越市中心部にてようやく。



時の鐘からすぐ。川越市役所敷地内に「大手門跡」の碑。後に立つのは「太田道灌」像。

旧街道の終点としては「大手門」。当然当時は大手門の中に簡単に入れるはずもなく。


おまけとして川越城址に向かってみる。市役所交差点を右折すると川越城跡はもうすぐ。



埋もれていたお堀を整備している。こうやって見ると川越城内に普通に民家が建てられている。



川越城本殿(記念館)は工事で休館中。川越城跡には野球場、高校、民家。徳川直轄領だっただけに

明治新政府に完全につぶされたのかな?

ここまで9km。旧川越街道の終点。板橋宿からは約33kmといったところ。



裏道を抜けると1kmも行かずに「川越大師喜多院」に。

すでに初詣客を迎える状態に。本当に年末の寺社というのは人がいない。



蔵造りの街並みを見ながら川越駅まで戻る。

本日の総走行距離 12km (約1時間15分)



◆旧川越街道を行く(日本橋から板橋宿までは「旧中山道を行く」から)
  第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
  第2回:2009年12月6日(日) 板橋宿~上板橋宿~下練馬宿~白子宿~ 膝折宿~大和田宿~大井宿
  第3回:2009年12月20日(日) 大井宿~川越宿



『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする