今日は刀水AC年内最後の練習会。
その締めとなる練習内容は『30km分割走』ということで
(1000m x 10本)x 3
もちろん、1000mはマラソンレースペースなので心肺がえらいきついというわけじゃない。
2週続けて皇居30km走を㌔5分でやっているだけに、今日はそれよりも速いペースで実施したかったが
コーチより「我慢することを覚える」ということで、走力ごとに3組に分かれての集団走。
自分は㌔5分の組で
①最初の10本は㌔5分を切らない。
②次の10本は㌔5分を少しだけ切る。
③最後の10本は㌔4分50秒くらいを目安に最後の3本はフリー。
ということになった。(②③はそれぞれ①②を終えてから設定した)
◆結果
1周目:5分04秒 11周目:5分01秒 21周目:4分51秒
2周目:5分02秒 12周目:4分57秒 22周目:4分45秒
3周目:4分58秒 13周目:4分56秒 23周目:4分47秒
4周目:5分03秒 14周目:4分57秒 24周目:4分46秒
5周目:5分01秒 15周目:4分56秒 25周目:4分46秒
6周目:5分04秒 16周目:4分56秒 26周目:4分45秒
7周目:5分02秒 17周目:4分57秒 27周目:4分40秒
8周目:5分03秒 18周目:4分58秒 28周目:4分37秒
9周目:5分07秒 19周目:4分56秒 29周目:4分36秒
10周目:5分02秒 20周目:4分49秒 30周目:4分27秒
100mジョグでつなぐ(30~35秒程度)
1周毎にペースセッターを代えながら走って上記のようにほぼ設定どおりの走り。
自分は余裕があるような無いような・・なんとも手ごたえの無い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
集団の後に付くと、離れかけた時に心折れてしまいそうなので、ずっと先頭付近で走った。
2日前に30km走をやっていたせいか、25周あたりではかなりきつくなっていたが、「残り○周」と心で連呼し、
最後まで走りきることができた。特に最後はビルドアップできてよかった。
大田原マラソンの途中棄権以降、「強化練習に耐えられる脚作り」として距離を軸に練習をしてきた。
そして1ヵ月経過。フルを完走できる程度に復活できた。
来週からは次のステップに進むことにする。
短くてもしっかりと追い込んだ練習にチャレンジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
その締めとなる練習内容は『30km分割走』ということで
(1000m x 10本)x 3
もちろん、1000mはマラソンレースペースなので心肺がえらいきついというわけじゃない。
2週続けて皇居30km走を㌔5分でやっているだけに、今日はそれよりも速いペースで実施したかったが
コーチより「我慢することを覚える」ということで、走力ごとに3組に分かれての集団走。
自分は㌔5分の組で
①最初の10本は㌔5分を切らない。
②次の10本は㌔5分を少しだけ切る。
③最後の10本は㌔4分50秒くらいを目安に最後の3本はフリー。
ということになった。(②③はそれぞれ①②を終えてから設定した)
◆結果
1周目:5分04秒 11周目:5分01秒 21周目:4分51秒
2周目:5分02秒 12周目:4分57秒 22周目:4分45秒
3周目:4分58秒 13周目:4分56秒 23周目:4分47秒
4周目:5分03秒 14周目:4分57秒 24周目:4分46秒
5周目:5分01秒 15周目:4分56秒 25周目:4分46秒
6周目:5分04秒 16周目:4分56秒 26周目:4分45秒
7周目:5分02秒 17周目:4分57秒 27周目:4分40秒
8周目:5分03秒 18周目:4分58秒 28周目:4分37秒
9周目:5分07秒 19周目:4分56秒 29周目:4分36秒
10周目:5分02秒 20周目:4分49秒 30周目:4分27秒
100mジョグでつなぐ(30~35秒程度)
1周毎にペースセッターを代えながら走って上記のようにほぼ設定どおりの走り。
自分は余裕があるような無いような・・なんとも手ごたえの無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
集団の後に付くと、離れかけた時に心折れてしまいそうなので、ずっと先頭付近で走った。
2日前に30km走をやっていたせいか、25周あたりではかなりきつくなっていたが、「残り○周」と心で連呼し、
最後まで走りきることができた。特に最後はビルドアップできてよかった。
大田原マラソンの途中棄権以降、「強化練習に耐えられる脚作り」として距離を軸に練習をしてきた。
そして1ヵ月経過。フルを完走できる程度に復活できた。
来週からは次のステップに進むことにする。
短くてもしっかりと追い込んだ練習にチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m