別大マラソンは2016年、若干のコース変更があります。
大分市内のコースは弁天大橋を3回越えなくていいというメリットがあります。
全体的に平坦(だろう)と思います。なのでここの下見は無し。
チェックしておきたいのは、別府市亀川。
亀川折り返しは9km(別府競輪場を過ぎたあたり)でしたが、今回からは
この10号線バイパスの橋を越えて下りたところ。
亀川新漁港のあたりが折り返し地点になりますが、別府からの上りはダラダラ。
下りが急です。
つまり折り返したときに急な上りを走らないといけません。
実際に走ってみても急、ペースが落ちるのはやむを得ないコースです。
ここはゆとりを持って、長いダラダラ下りで行って来いになるようにしないといけないですね。
明日はハーフマラソンのレース。
一日立ち仕事だったせいで脚が重かったですが、WSを数本入れて刺激入れしました。
今日の走行距離は7km。
”ぽちっ”と押してね。

にほんブログ村
大分市内のコースは弁天大橋を3回越えなくていいというメリットがあります。
全体的に平坦(だろう)と思います。なのでここの下見は無し。
チェックしておきたいのは、別府市亀川。
亀川折り返しは9km(別府競輪場を過ぎたあたり)でしたが、今回からは
この10号線バイパスの橋を越えて下りたところ。
亀川新漁港のあたりが折り返し地点になりますが、別府からの上りはダラダラ。
下りが急です。
つまり折り返したときに急な上りを走らないといけません。
実際に走ってみても急、ペースが落ちるのはやむを得ないコースです。
ここはゆとりを持って、長いダラダラ下りで行って来いになるようにしないといけないですね。
明日はハーフマラソンのレース。
一日立ち仕事だったせいで脚が重かったですが、WSを数本入れて刺激入れしました。
今日の走行距離は7km。
”ぽちっ”と押してね。

にほんブログ村