すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

いっぽんばしをわたり…

2022年05月09日 | 絵本
 昔どこかで見た記憶があるような、ないような。今、手元にあるのは2003年3月で36刷となっているので、人気本なのは確かである。124cm×184cmの小さな版、わずか24P。見開き左ページに「~~~わたる」と一行の文章があり、右が絵だ。幼い子に読み聞かせする形だろうと思うが、アイデアがひらめいた。


『いっぽんばし わたる』
 (五味太郎) 絵本社 1979.11

 

 「ぴょんぴょん わたる」とウサギの絵、「ならんで わたる」で鶏の親子の絵、ここはすうっと入るが「からんで わたる」で蛇が橋に巻き付く絵となる。ここで気づくのは、「ならんで」と「からんで」の韻を踏んでいることだし、絵が出てきてこそわかるという当然のこと。では、絵が待たされたら…と想像してみた。


 この版型だと教室では大型テレビに映すしかない。その制限を逆に活用する手があるのではないか。つまり見開きでPPTの取り込みをせずに、1ページごとにし、「タメ」を作って絵を見せていく。小学生ならばきっとこちらの方が楽しい。また「むりして わたる」の魚、「わざわざ わたる」の鳥の意味らにも気づく。


 初めに「いっぽんばし」の説明は必要だろう。最近ではお目にかかれない風景だが、テレビなどでは目にしているか。「げんきに おちる」がオチとなっている絵本だ。これを年度最初の一年生に見せることになるが、学校という一本橋をまずは無事に渡り切ってほしいと思う。もちろん、落ちても這い上がればいい。