goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

満開の越野の君 平成27年3月30日

2015年03月30日 | 番外編
 武田神社の桜はほころび始めたかと思えばあっという間に満開になった。ほぼ桜の花と同時に開花する越野の君も咲いている頃だろう。青空が広がって気温も20℃を越えたこの日ならばきっと全開しているだろう。


    まだ時期が早いのかネコノメソウは数が少ない。


    ヤマエンゴサクはほとんどが蕾で、開花しているものは少ない。そういえばヒナスミレもまだ咲いていない。


    シロバナエンレイソウもまだ蕾。これは完全にフライングかと思ったのだが・・・。


    沢にかかっていた橋は撤去されていた。沢の水も崩落のためか流れていない。

 道端の花の様子を見ながら、時に三脚を取り出しながらせっせと登るが、例年ならば咲いている花がまだほとんど蕾で、これはまだ早かったのではないかと思いながら登る。そしていつも咲いているあたりの手前から目を凝らして歩いていると、間違って踏まれてしまいそうな登山道のすぐ脇に1輪目を発見した。あたりを見回すと他にも2株ほど発見した。しかしこの花はいずれもしぼんでいる。これは開花前なのか、それとも既に開花し終えてしぼんでしまっているのか?


    登山道にはみ出して咲いていた1株目。


    近くに小さな株、さらにもう1株。いずれも開花していない。


    さらに足元に気をつけながら進むと、全開の株に出会えた。


    周辺にもぽつぽつと咲く。


    保護色で地味な花だが、なんとも味のある可愛い越野の君。


    滅多に顔を見せてくれない花を下から接写。しかし、余計な枝が入っているのに全く気付かず。


    別株を再写。


    なんとも深い味わいのある花。


    2株並んでいるところを200mmズームレンズで圧縮効果を狙って撮ったが、結果はいまいち。


    開花した越野の君とまだ花を付けない若葉。


    これがまだ花を付けない1年目か2年目の葉。踏まないように要注意。


    もう少し戯れていたいところだが、時間はもう5時を過ぎた。そろそろ下山。


 おそらく今年も古道を歩くツアーがこれから実施されるのだろう。コース下見のためか、それともこの花が目当てか、新しい踏み跡も少しだけ見受けられるが、幸いにして踏み荒らされた様子は無い。太平洋側では限られた場所にしか咲かない貴重な花、大切にして欲しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする