山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

オニク(ハマウツボ科)

2021年01月06日 | ハマウツボ科
亜高山帯~高山帯の砂礫地や岩礫地に生育する多肉質の寄生植物である。ミヤマハンノキの根に寄生する。花期は7~8月。茎は太く、直立して15~30㎝になる。茎の先に穂状花序をつくり、暗紫色の花をたくさん付ける。全体を乾かしたものは強壮薬として使用されることがあり、採取により個体数が減少している。山梨県では八ケ岳と富士山に生育している。

 (2018年山梨県RDB:CR 2017年環境省RDB:-)

    オニク 令和1年8月 八ヶ岳で撮影

    同上

    残念ながら花期を過ぎていて花は散った後だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオナンバンギセル(ハマウ... | トップ | ヤマウツボ(ハマウツボ科) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハマウツボ科」カテゴリの最新記事