早起きして甲斐駒ケ岳の脇に沈んで行く月を撮影に御坂路さくら公園に出かける。ここには展望台があってその上から甲斐駒ケ岳を眺めると山頂左脇に月が沈んで行くはずである。到着してみると、南アルプスには少し霞と雲がかかっているが月は良く見えている。やや薄暗い中でのフォーカス合わせに一苦労し、カメラをセットし終えた頃には月はもう甲斐駒ケ岳のすぐ脇に迫って来ていた。

御坂路さくら公園にある展望台の上から見る甲府盆地と南アルプス

霞と雲が出ているが月は輝いていて甲斐駒ケ岳も良く見えている。これならば撮影できるはずだ。

甲斐駒ケ岳に月が迫る。





薄暗かったのでフォーカス合わせに一苦労。月の紋様までは写らなかったがオレンジ色~金色の月を見ることが出来た。

もう1台のカメラで撮影した甲斐駒ケ岳の月

霞が出たためアースシャドウは現れず。

望遠レンズで捉えた北岳

奥秩父山塊越しの八ケ岳

朝焼けはわずかに染まっただけだった。
霞と雲が出てやや撮影条件は悪かったが、それなりの良い感じで甲斐駒ケ岳と月が薩いぇい出来たと思う。早起きした甲斐があったと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます