山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

富士山頂に沈む地球照の月 石割山  平成25年11月6日

2013年11月10日 | 山梨百名山
 月齢3の月が南西の空に沈むこの日、石割山に登るとちょうど富士山頂の右隅に月が沈むはずだ。仕事が早く終われば行きたいと思っていたところ、午後1時には片付いた。Uさんに電話すると文化洞トンネルから入山して十二ヶ岳と鬼ヶ岳を越え、もうすぐ根場に下山するところだそうだ。バスで文化洞トンネルまで戻る予定だそうだが、石割山に誘うと行くとの事なので、根場の駐車場でUさんを拾って石割山に行くことにした。石割神社からでもなんとか間に合いそうな時間ではあるが、日没に間に合わせるために最短距離の二十曲峠から登ることにする。こちらからならば山頂まで1時間とかからない。

 ところが、二十曲峠の林道を進むと、2.6㎞手前で工事のため通行止めの看板が立っていた。住居のある方のみ通行可で観光や写真目的では通行できない。ならば・・・30分ほど余計に時間がかかってしまうが、林道を歩くことにする。午後3時40分、出発。黙々と林道を歩き、4時20分に二十曲峠に到着した。ちょうど富士山の裾に陽が沈んで行くところだった。

    通行止めになっている林道


    もうすぐ二十曲峠。影が長く伸びる。


    二十曲峠到着。富士の裾野に夕陽が沈んで行く。


    同上


    日没後の夕焼け

 二十曲峠は写真家たちの大勢集う場所で、バイオトイレが新しく設置されたばかりだ。水場もあったのだが、現在水は止められていた。既に日が沈んでしまったので、30分もすれば月が輝き出す。トイレ休憩後、急いで山頂に向かう。一度休憩を入れたが40分ほどで山頂に到着した。時間は5時10分。まだ夕焼けの空が残っている。そして、雲の切れ間から三日月が姿を現す。

    向こう側に見える鉄塔が山頂。もう少し。


    石割山から見る夕暮れの富士山。雲間から月と金星が姿を現す。


    その後富士山は雲に巻かれて姿を消してしまう。

 肉眼で見ると三日月だが、カメラで捉えるとある一時だけ月の欠けている部分が白く写ることがある。これは地球照という現象で、地球の反射で照らされた月の欠けた部分がカメラでは写し出される現象である。露出を明るくするとこの地球照の部分も白くなってしまうため、富士山と一緒に撮れるのは夕暮れのほんの30分ほどである。雲隠れしてしまった富士山だが、再び姿を現すのを信じてシャッターを切り続ける。

    雲間から再び姿を現した富士山


    そして再び雲の中。露出オーバーだと地球照は白くなってしまう。


    富士に輝く月と金星

 富士山頂付近に月が近付いたところでレンズを70-300㎜ズームレンズに変えて山頂の部分だけを狙う。しかしこのレンズは性能が悪く、月の反射のゴーストが出てしまう。こんな時は月の明るい部分をど真ん中に持ってくると比較的抑制できる。

    ズームレンズで捉えた月光照の月と富士山。しかし、ゴーストが出てしまっている。


    月を真ん中の構図に、さらにうっすら雲がかかってゴーストが抑制された。


    富士山頂に沈みかけた月


    半分ほど沈む


    地球照の部分だけ見える


    月が沈んだ後、雲が輝く。

 頭上には白鳥座と夏の大三角形、それを貫く天の川が昇っていた。富士山の左側、金星の少し左あたりを夏の天の川が流れているはずなので狙ったが、霞と街灯りで天の川は写らなかった。これにて本日は終了、ヘッドライト点灯して夜道を下山した。


    雲巻く富士山。天の川は写らず。飛行機が頻繁に飛び交う。


    雲巻く富士山と金星


 地球照の月を撮るには月齢3の月(三日月)が最も適していると思うが、季節によって、また月の軌道によって日没時間と月の見え方が違ってくるため、富士山と地球照の月を同時に写し込むには綿密な計算が必要である。今回は若干月没が遅いだろうと思っていたのだが予想通り、富士山は暗くなってしまった。その差は約15分。なかなか思い通りには撮らせてくれない。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉の丹沢 檜洞丸から蛭ヶ... | トップ | 黄葉のカラマツと富士山 八... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初体験 (うーさん)
2013-11-12 12:46:19
新月前後、月齢27~3日に観察出来る天文現象「地球照」とても幻想的で綺麗でした。
それも富士山に沈む光景はずっと記憶に残ります。(カメラにも残したかったですがU+2022U+2022U+2022U+2022)
星見隊楽しみです。何時も有難う御座います。
返信する
うーさんへ (ヨッシー)
2013-11-13 18:59:47
 ちょっとガスっぽかったですね。もう少し空気が澄んでいてくれたら、もっと綺麗に撮れたかもしれません。出来上がった写真はいまいちでした。またの機会に。

 彗星は思ったほど光度が上がっておらず、肉眼で見るのはパンスターズ彗星以上に難しそうです。12月に入って近日点を過ぎた後のほうが良いかもしれません。まだあの山に登るかどうかは未定です。
返信する
貴重な写真ですよね。 (るたん)
2013-11-17 18:29:58
ヨッシー様、地球照の月、というのがわからなかったのですが、内容を読んでなるほどと。
珍しい現象の貴重なお写真、本当に素晴らしいです。
ご苦労様です。
返信する
るたんさんへ (ヨッシー)
2013-11-17 19:02:30
 今回はいまいちでした。レンズの性能が悪いのは以前からわかっていたのですが、ズームレンズがあまり使う機会が無い(花・風景・星空は基本的に広角レンズを使ってます)ので買い換える予定は無かったのですが、アイソン彗星の撮影で必要性を痛感し、注文して来てしまいました。ボーナス先払いです。
返信する
このレポでしたか (のぞむ)
2013-11-24 21:25:03
こちらのブログはマメにチェックしていたつもりでしたが、このレポは気づいていませんでした。
先程、昨日の分のレポを作りました。これが頭に入っていれば午前中は他の楽しみ方が出来ましたね。時既に遅しですが。
鍋を逃したのは残念でしたが、クリアなダイヤをゲットできたので、とりあえず満足しています。
今回教えて頂いた撮り方を早く試したくてウズウズしています。来週末はどうしようかな~
返信する
のぞむ君へ (ヨッシー)
2013-11-25 11:24:38
 これは平日に出かけたレポなので、のぞむ君が見た時はトップページになっていなかったかもしれません。林道は当分通行止めと思いますが、その代わりに二十曲峠が静かになって少しばかりほっとしています。歩いて訪れる二十曲峠も良いですよ。

 のぞむ君はカメラとレンズの扱いに慣れているので撮影は問題無いと思います。次はパソコン上での画像の加工が必要なので、また教えます。週末は残念ながら彗星は見えませんが、早朝昇る細い月が見頃ですよ。朝霧高原あたりでしょうか?
返信する

コメントを投稿

山梨百名山」カテゴリの最新記事