山地の樹林下に生育する常緑性の多年草である。花期は2月下旬~3月で、数本の花茎を出して小さな白い花を咲かせる。山梨県での生育地は限られておりいずれの場所も地元の人たちが保護を行っている。

ミスミソウ 平成28年3月 市川三郷町で撮影

この場所は山梨県の自然記念物に指定されて保護されている。

平成28年3月撮影 葉は浅く3裂し先端部はやや尖る。

平成28年3月撮影。このような群落は年々見られなくなってしまっている。

八重咲きのミスミソウの花

平成31年2月 同じ場所で撮影

同上 ミスミソウの花

同上 時としてピンク色の花の個体を見ることがある。

令和2年2月 別の場所で撮影

同上 ミスミソウの花

同上 良い個体でポジションも良かったが風で揺れてしまった。
➡山梨県の絶滅危惧のキンポウゲ科植物一覧に戻る

ミスミソウ 平成28年3月 市川三郷町で撮影

この場所は山梨県の自然記念物に指定されて保護されている。

平成28年3月撮影 葉は浅く3裂し先端部はやや尖る。

平成28年3月撮影。このような群落は年々見られなくなってしまっている。

八重咲きのミスミソウの花

平成31年2月 同じ場所で撮影

同上 ミスミソウの花

同上 時としてピンク色の花の個体を見ることがある。

令和2年2月 別の場所で撮影

同上 ミスミソウの花

同上 良い個体でポジションも良かったが風で揺れてしまった。
➡山梨県の絶滅危惧のキンポウゲ科植物一覧に戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます