まだ始めたばかりで同定には全く自信が無いし、おそらく間違っている記述も多いであろう。ネットで調べながら、相又川で見てきた樹木を振り返って見る。
一見して分かったのはほんの数種類である。
アセビ。富士山麓や御坂山系などでも普通に見かける。
ヒイラギ。山梨県が南限になるのか、かつては絶滅危惧種に入っていたと思う。
垣根の植木にも使われていたりするので、普通に見かける。
分からないのがこのカシの木の仲間。
葉には光沢があり辺縁に鋸歯がある。
木の幹。これはシラカシか?
別のカシの木の仲間。
こちらは葉に鋸歯が無い。
木の幹。たぶんアカガシだと思う。
木の幹にブツブツした突起がある。
突起物の先端部は棘状になっていて痛そうである。
まだ葉が出ていないが、おそらくカラスザンショウと思われる。
カシの木は判別が難しいと思う。そのうち分かるようになれば良いのだが・・・?
一見して分かったのはほんの数種類である。
アセビ。富士山麓や御坂山系などでも普通に見かける。
ヒイラギ。山梨県が南限になるのか、かつては絶滅危惧種に入っていたと思う。
垣根の植木にも使われていたりするので、普通に見かける。
分からないのがこのカシの木の仲間。
葉には光沢があり辺縁に鋸歯がある。
木の幹。これはシラカシか?
別のカシの木の仲間。
こちらは葉に鋸歯が無い。
木の幹。たぶんアカガシだと思う。
木の幹にブツブツした突起がある。
突起物の先端部は棘状になっていて痛そうである。
まだ葉が出ていないが、おそらくカラスザンショウと思われる。
カシの木は判別が難しいと思う。そのうち分かるようになれば良いのだが・・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます