2008年10月現在確認されている特攻隊員戦死者数は
- 海軍
- 海軍航空特攻隊員:2,531名
- 特殊潜航艇(甲標的・海竜)隊員:440名
- 回天特攻隊員:104名
- 震洋特攻隊員:1,081名
- 合計:4,156名
- 陸軍
- 陸軍航空特攻隊員:1,417名
- 丹羽戦車特攻隊員:9名
- 陸軍海上挺身隊員(マルレ):263名
- 合計:1,689名
この他に第二艦隊戦没者、回天を搭載して出撃し未帰還となった母艦潜水艦搭乗員、移動中の乗船海没などにより地上戦に参加した戦没者等の特攻作戦関連戦没者が
- 第二艦隊戦没者:3,751名
- 回天部隊関連戦没者:1,083名
- 震洋部隊関連戦没者:1,446名
- 陸軍航空関連戦没者:177名
- 海上挺身隊関連戦没者:1,573名
- 空挺部隊関連戦没者:100名
- その他(終戦時自決・神州不滅特攻隊、大分702空等)戦没者:34名
- 合計:8,164名
以上合計14,009名を数える[24]。(Wikipediaの特別攻撃隊より引用しました)
今日、久しぶりに霞ヶ浦西岸の陸上自衛隊武器学校敷地内にある予科練特攻隊戦死者の写真や関係資料の展示館、「雄翔館」へお参りして来ました。特攻機とともに突っ込んで行った若者の写真と遺書が数多く展示してあります。皆の顔が悲しそうに見えます。悲壮な雰囲気です。72歳の筆者から見ると皆子供のように見えます。こんな人々を死に追いやった日本民族の歴史を忘れないようにしたいと思っています。忘れたいという気持ちもありますが。霞ヶ浦へヨットへ行く折に、時々湖畔にある予科練の跡地の「雄翔館」を訪れます。葉山マリーナで知り合った元予科練生だったT氏の話によると予科練の生存者がお金を集めて作ったそうです。
ところで、「雄翔館」の展示の仕方にいつも不満を感じます。上の引用資料のように特攻隊は海軍の神風特攻隊だけではありません。それなのに「雄翔館」には海軍の特攻隊のことしか書いていません。陸軍特攻隊のことには一切説明が有りません。若い人々がここを訪れて特攻隊の戦死者は2531名だけと誤解する可能性が大きいと思います。このような展示館でも陸軍と海軍が対立しお互いに相手の特攻隊は無視しています。旧軍隊の伝統が現在の自衛隊へも墨守されているようで暗然とした気分になります。展示館は入場無料で、武器学校の正門の衛兵の側に車を乗りつけ、案内を乞うと構内の駐車場を親切に教えてくれます。
九州の知覧にある特攻隊記念館も見ましたが、旧軍の特攻隊の全体像が簡単に理解できるような展示には
なっていません。
館内は撮影禁止です。上の写真は「雄翔館」の隣にある庭園の予科練生の像です。今朝供えたような生花がありました。
アクセスなどの詳細は「雄翔館」で検索して下さい。(終わり)