goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

フォトアルバム「清瀬の金山緑地公園の四季」へ11枚の写真を追加しました

2009年02月07日 | 写真

2009年の春もついに来ました。清瀬の金山緑地公園の水仙が咲き、紅梅も満開になり、水ぬるむ湿地には白鷺や鴨類が活発に餌を取りながら羽ばたき、遊び回りだしました。東京の郊外にも春がめぐってきました。皆様のお住いの所には何時春がが来ますでしょうか?   (終わり)


原子力発電が好きですか?嫌いですか?(2)何故、原子力発電に関するシリーズ記事を書き始めたか?

2009年02月07日 | うんちく・小ネタ

原子力発電に関するシリーズ記事を書く目的は、福井県の敦賀にある「もんじゅ」という試験的原子力発電炉の13年間の休止による税金の無駄を皆様にご理解いただくために書いています。

論理の展開を順を追って簡略に書きます。

(1)原子力発電は他の工業分野に比較してやさしい工業技術です。従って安全性向上のたの技術も困難なものではありません。(もちろん完璧な技術というものは存在しませんから必ず事故は起きます。)

まず始めに、安全性を高めるための3つの技術を説明します。

(2)「もんじゅ」で起きた事故の内容を簡略に説明します。

(3)事故が起きた時の情報隠ぺい体質が、その後の13年間の税金の無駄使いを引き起こしました。

(4)筆者の主張は原子力発電へ賛成する人々も反対する人々も技術者の説明を感情抜きで虚心坦懐に理解するように努力して貰いたいということです。

(5)技術者は素人に分かり安い説明方法を創意工夫して、素人が完全に理解するまで根気良く努力すべきと信じます。

明治維新以後、我が国は欧米の科学技術を輸入して来ましたが、上記の(3)、(4)、そして(5)の部分を輸入する努力に欠けていました。

1998年ころから8年間、旧原子力燃料サイクル技術開発機構のある技術委員会の仕事をしながら、「もんじゅ」の事故現場を見学したり、関係者の話をいろいろ聞いて来ました。その結果、日本の人々の科学技術の取扱方がどうも欧米と違う側面があるようで気になっていました。ブログを始めてから、何時かはこの問題を技術者の立場から明快に論じてみたいと思っていました。

技術者が素人に理解できるような説明をしない。これも反省すべき事実です。

原子炉が制御不能になり暴走したら原子爆弾のように爆発しませんか?

この素人の質問は日本人にとっては重要な質問です。

「原子爆弾には起爆装置がついていますが、原子炉には起爆装置は一切ついて居ません。ですから原子爆弾のような超強力な爆発は起きません」「でも、チェルノブイリのような核反応炉の暴走で爆発が起きましたね?」「そうです。しかしあれは炉心が暴走して、炉内が高温、高圧になり格納容器の外へ大量の放射性物質をまき散らしたのです。」「それでも犠牲者が多数できた爆発に変わりはありません。日本の原子力発電ではそれが起きないという保証があるのですか?」「完全な技術は世の中に存在しなにので保証は出来ません」「それではどの程度安全なのか。説明して下さい」、という風に順に冷静な会話を続けて行くことが出来なかったのが「もんじゅ」の不幸でした。

次回は原子力発電の安全性を高める3つの技術的な装置を説明致します。(続く)


春が来た!水仙・梅が咲き、水ぬるむ風景写真

2009年02月07日 | 写真

005

169 088 008

春が来たと実感致しました。毎年訪れる清瀬市の金山緑地公園の水仙が暖かい陽射しを浴びて咲いています。この一面の水仙はある奇特な会社が公園へ寄付したものです。春になると、昔風の白い花びらに黄色い盃の花びらが開きます。

この湿地公園の中を流れる柳瀬川が光の春を映しだします。そして近所の農家の紅梅が満開になります。この紅梅は毎年、水仙が咲くころに開き、春が来たことを告げています。

032

080 082

もう一つ春が来たと感じさせるのが、「水ぬるむ」という風景です。湿地の池に暖かい陽射しが注ぎ、水温が少し上がり、水鳥たちが活発になります。白鷺が数羽、離ればなれになって、しきりに餌を探して浅瀬を歩き回っています。鴨達は羽を震わせて水浴し、冬の汚れを洗いおとしています。意味もなく素早く泳ぎ回ります。近づくと餌をねだるように泳ぎ寄ってきます。

でも餌はやりません。渡鳥へ餌をやるとシベリアへ帰らなくなるからです。この公園のカモ類は3月末に飛び立って行きます。

ああ、今年もついに春がめぐって来たな、と実感した散歩でした。吹く風は冷めたくても立春です。皆様の住んでいらっしゃる土地には何時頃、春がやって来るのでしょうか?

今日も皆様のご健康と平和をお祈り致します。      藤山杜人

撮影日時:2月6日午後3時頃、撮影場所:東京都清瀬市立金山緑地公園、

撮影者:Mrs.藤山

065

070 044 054