後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

美しいブログ紙面を作る方法

2009年06月15日 | 写真

ブログは多数の人が見ます。ですから、なるべく美しい紙面にし、見た人の心が休まるように作りたいと思っています。自分の力だけでなく友人の力も借りて、美しい写真で飾りたいと思います。そこで北海道の「あとみん」さん、水戸の玲さん、琵琶湖のほとりの「ちひろ」さんなどのブログから何度も写真をお借りして私のブログを飾りました。また海外ではタイやネパールの風景写真を「ひかるの」さんのブログからや、南フランスの風景写真をparismidoriさんのブログからお借りして何度もご紹介してきました。他の方々のお写真を御借りするのですから転載のお許しを頂きます。写真が美しければ全て借用するのではありません。見た人の心が休まる写真でなければいけません。そうすると写真についている文章を読み、写した人が虚心坦懐に撮っているか?健康で平和な生活を送っているか?家族関係は?そして自分の境遇に満足しているか?などをなんとなく調べます。直接お会いはしませんが個人的なメールの交換もします。

玲さん、ちひろさん、あとみんさん、Hikarunoさん、parismidoriさんは皆、自分の境遇に満足し、毎日いきいきと生活しています。その様な気持ちで写真を撮るのですから見る人も元気になります。こうして私は自分のブログ紙面を美しく作る努力をしています。一例として今日は玲さんの2006年のブログ写真から花の写真2枚と袋田温泉の露天風呂と渓流の風景写真をお送りします。お楽しみ下されば嬉しくおもいます。

なお5人の方々のブログのURLは以下の通りです。

あとみんさん:http://furano2008.blog95.fc2.com/   玲さん:http://blog.goo.ne.jp/koiredawa

ちひろさん:http://blog.goo.ne.jp/hanamusasi    Hikarunoさんhttp://asiancloth.blog69.fc2.com/

parismidoriさん:http://blog.livedoor.jp/parismidori/

5ab917aa5fe38b38a84a9feee62484091 Ab343b1f16d996a1150f2856e498d86a1 Ebc306780ee58410df47b095ecdd7d341


消え行くネットの友人、そしてかけがえの無い友人達

2009年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム

ネットの上でかけがえの無い友人がたくさん出来ました。しかい体調を崩したりしてネットの上から消えて行く人もいます。

ネット上の友人は実社会で出来た仕事がらみの友人と違います。純粋な感じで心の交流をするので一層印象が強く、居なくなっても鮮明に記憶に残ります。心の中に生きています。このブログの記事へ9ケ月にわたって勇気づけるコメントをくれた高山さんとSHANTIANさんは絶対に忘れられません。お二人とも忙しくなって、もう1年位前にコメントが止まりましたが。

最近、「北杜市・自然の中で」というブログ(http://sizen068.blog95.fc2.com/)を書いていた鬼家雅雄さんが体調が悪いのでブログを中止しました。私にブログを教えて、写真の掲載の仕方まで丁寧に指導してくれた方です。

甲斐駒の麓に広い雑木林を購入し、山荘を自分で作り住んでいます。この方に教えて頂きネットの世界に入りました。彼のお陰で、本当に忘れない友人が沢山出来ました。

まず写真を見て感動し、友人にして下さい、とお願いした方々がいます。琵琶湖のほとりに住んでいる「ちひろ」さん、水戸市在住の玲さんです。自分のブログへ何度も素晴らしい写真を転載させて頂きました。お陰で私のブログも美しく見えるようになりました。

そして宮沢賢治の作品のお陰で友人になった方も居ます。宮沢賢治の作品の朗読が感動的なmikaさんです。私のブログの左サイド・バーに彼女のブログがご紹介してあります。

信仰の上で深い影響を頂いた方も居ます。昼のガスパールというブログを書いているオカブさんです。

オカブさんとは喫茶店でお話を聞き、そのキリストへの信仰に圧倒され、彼の教会の世田谷教会の礼拝にも参加しました。その牧師さんともお会いしました。そしてオカブさんのお勧めで小金井、貫井南町教会の橋本牧師を訪問し宗教改革で生まれたメノナイト宗派のお話も聞くことが出来ました。ブログで知り合ったオカブさんはこうして私に深い影響を与えてくれました。

キリスト教関連では趣味人倶楽部の吉備野禅三さんのことを忘れられません。戦争中にクリスチャンでしたが教会組織が戦争に協力したので、戦後、棄教した方です。その誠実な人生観に打たれ自分のブログで吉備野さんの告白文を転載しました。

山林の中の小屋が私の趣味ですが、その小屋の近くに別荘を持っている甲斐駒さんとは現地でお会いしました。わざわざお迎え下さり、彼の別荘を拝見し人生の話を聞きました。その後、私の小屋へも来てくれました。

私のもう一つの趣味はヨットです。趣味人倶楽部の「一緒にクルージングしませんか」というコミュニティの世話をしているHootaさんとは昨年以来の友人です。私のブログへよくコメントをくれました。今年になってからお会いし、一夕、ヨットのキャビンでお酒を一緒に飲みました。それから沼津沖の駿河湾でハンス・クリスチャン43の大型木造艇で一緒に豪快なセイリングをしました。そのご縁で、三浦三崎港から東京湾を縦断して浜離宮までのババリア39フィート艇のセイリングへも参加出来ました。私のヨットは霞ヶ浦ですが、Hootaさんのお陰で広大な海での豪快なセイリングを楽しむことが出来たのです。

ネットの威力は海外にも友人が出来ることです。ネパールやインド、タイに住んで25年の「ひかるの」さんとは長い間の友人で東京で2回会いました。アジアの手織り布や自然染色の布の展示会を神田で2回開催しました。その時参上し彼の人生観を聞いてきました。

また最近できた海外の友人に南フランスに住んでいるParismidoriさんがいます。お菓子をつくる名手で、ブログが楽しいのです。お菓子の写真や南フランスの風景写真を何度も自分のブログへ転載し、ご紹介しました。

ここでご紹介したい方々が他にも沢山いますが、あまり長くなるので続編で書くことにします。(続く)

今日は皆様がネットの上で良い友人にお会い出来ますようにお祈り致します。

藤山杜人