山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

2016 晩秋の京都を歩く(11/29~12/1)その5(12/1泉涌寺・東福寺・光明院)

2016-12-22 19:52:14 | 旅行

12月1日午後 醍醐寺を後にして向かった先は東山三十六峰の一嶺の月輪山の麓に佇む泉涌寺。御寺(みてら)として親しまれているこの寺は弘法大師が庵を結んだことに由来する。
その後、京都五山の一つとして、さらに紅葉の美しさで名高く、国外からの観光客に人気のある、東福寺を訪れた

<12/1午後 泉涌寺へ>

・なだらかな石段を下ると巨大な仏殿が目に入る

仏殿では僧侶からお寺の歴史・行事などを拝聴

・仏殿近くの紅葉が綺麗

仏殿・舎利殿と紅葉のコラボ

・寺の名前の由来となった泉涌水屋形。今でも水が湧き出ているとのこと

<12/1午後 臨済宗大本山 東福寺へ>

・参道の臥雲橋から通天橋・書院方面を臨む

・日下門前の築地塀と紅葉

通天橋の前の紅葉庭園。落ち葉が赤い絨毯を敷いたようになっている

・紅葉庭園からの通天橋。紅葉シーズンの通行制限もあり人影が少ない

・綺麗に整備された開山堂の名庭園

・有料の方丈書院に入る。廊下から見えた本堂

・廊下から庭園の紅葉鑑賞

・昭和の名作庭家・重森三玲の作 「八相庭園」

<12/1午後 光明院へ。東福寺の塔頭の一つ>

・門前の紅葉

 ・「苔の虹寺」とも称せられる光明院の枯山水庭園「波心の庭」

・部屋の中から障子を額縁に見立て庭を撮る

丸窓から庭を眺め撮る

・廊下に座り庭を鑑賞する人たちを背後からパチリ

<旅の最後は京都駅近くの西本願寺へ>

・唐門に向かう長い築地塀に夕陽が当たる

・いつ見ても豪壮な唐門

・西本願寺境内の銀杏の木の下でパフォーマンスの人達。写真好きの中国人かな??

 

以上で「2016 晩秋の京都を歩く(11/29~12/1)」を終わります。長い間見てくださり有難うございました。

次回は「山梨 棚山に登る(12月6日)」をアップします