おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

「隅田川」。千住から岩淵水門まで。その2。尾竹橋ワンド。「日暮里舎人ライナー」。

2021-03-02 20:29:22 | 隅田川

                          「尾竹橋ワンド」。

「尾竹橋」。

上流を望む。

公園とテニスコートが続きます。

カミソリ堤防に。昭和40年(1965)建設。その先で、行き止まりになってしまいます。

                  

来た道を引き返し、団地から一般道に。

この付近で北側を流れる「荒川」とかなり接近します。上の写真で上部に「荒川」の土手が見えます。

荒川と隅田川の位置関係。上が「荒川」、下が「隅田川」。

しばらくは「隅田川」と「荒川」との間の道を進みます。

          荒川土手下の道を進む。

左手、「隅田川」沿いには産廃業者の施設が続きます。

「隅田川」の堤防が左手に。

                

この付近の今昔。「隅田川(旧荒川)」の流れは現在も変わっていません。

(「今昔マップ」より)

来た道を振り返る。荒川土手下の道。

「公園」。「隅田川」に近づくための入り口? 

そうこうしているうちに、左手に「ケーズデンキ」。その先で、「日暮里舎人ライナー・足立小台」駅に。 

左手に折れると、「隅田川」河畔に。

整備されたテラスになっています。

 

下流方向。                          「日暮里舎人ライナー」。

遠くに「スカイツリー」。

水面が意外と近い。

左が「日暮里舎人ライナー」、右が「尾久橋」の橋脚。

「テラス」が上流に向かってしばらく続く。

右手奥に「荒川」に架かる「首都高」の「五色桜大橋」が見えます。

 

                 「小台橋」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする