かつて昭和30年代まで、葛飾区には農業用の用水路が縦横に流れていました。今、そのほとんどがなくなって、道路や緑道公園になっています。
今回は、青戸七丁目・環七から西に向かい、葛飾区区役所の横、京成立石駅付近、そして木根川までの折り畳み自転車での旅です。ところどころにかつての用水路があったころの雰囲気を彷彿とさせるものが残っています。
中川の土手。
水路はここから西に向かい、環七を過ぎ、途中で現在の水戸街道を越えてお花茶屋方向へ。分岐した流れは、南に向かって再び水戸街道を越え、京成の高架線をくぐり、葛飾区役所前の桜並木へ。東西を貫く水路は昔からの土手道でもあったようです。
そこからは、柴又浄水場からの「水道(すいどう)道」にしばらく並行して進む。分岐し、立石大通りを抜けてからは緑道となって西南に進み、木根川薬師近くの綾瀬川に合流する、という実に東から西、そして南へ、と区内を進む水路跡です。
土手直下の墓地付近には古木が残っています。慈恵医大も大改装し、新装なった病院へ。また、土手下にあった東洋インキ、タングステン等の跡地には大きな高層マンションが建設中とこのあたりも大きく変わってきました。
余計な話ですが、亡くなった吉本隆明さんは、若い頃に東洋インキの労働組合をやっていて、せっせとガリ版印刷で組合ニュースを作っていた、とか。
環七の交差点。ケヤキの古木。
区立中青戸小の少し北側。東を望む。
少し進むと、広い道路から左に入った細い道になります。
両側は植え込み。両側よりも少し低くなっていて、用水路だったことを物語っています。
水戸街道・東京ガスの手前の空地。この空間が水路跡。
水戸街道を渡ったところ。水路は左に向かいます。もともとはほぼ直線で南西に向かっていました。水戸街道ができるときに水路が変更されたようです。
四ツ木火葬場の手前で、水路が二手になって一つは再び水戸街道方向、一方の水路はお花茶屋駅付近で曳舟川に合流します(こちらの方が幅も広く土手道になっていました)。正面・水戸街道の向こうには「ドンキ」。
京成高架線をくぐったあたり。ここから区役所横の桜並木になります。
すっかり夏模様のサクラ。
満開のサクラ(4月9日撮影)。区役所が建設された頃から水路も埋められて舗装道路となり、サクラの並木もできました。
今年の春。
木漏れ日。沿道には滝もあって目にも耳にも涼しい道です。
今回は、青戸七丁目・環七から西に向かい、葛飾区区役所の横、京成立石駅付近、そして木根川までの折り畳み自転車での旅です。ところどころにかつての用水路があったころの雰囲気を彷彿とさせるものが残っています。
中川の土手。
水路はここから西に向かい、環七を過ぎ、途中で現在の水戸街道を越えてお花茶屋方向へ。分岐した流れは、南に向かって再び水戸街道を越え、京成の高架線をくぐり、葛飾区役所前の桜並木へ。東西を貫く水路は昔からの土手道でもあったようです。
そこからは、柴又浄水場からの「水道(すいどう)道」にしばらく並行して進む。分岐し、立石大通りを抜けてからは緑道となって西南に進み、木根川薬師近くの綾瀬川に合流する、という実に東から西、そして南へ、と区内を進む水路跡です。
土手直下の墓地付近には古木が残っています。慈恵医大も大改装し、新装なった病院へ。また、土手下にあった東洋インキ、タングステン等の跡地には大きな高層マンションが建設中とこのあたりも大きく変わってきました。
余計な話ですが、亡くなった吉本隆明さんは、若い頃に東洋インキの労働組合をやっていて、せっせとガリ版印刷で組合ニュースを作っていた、とか。
環七の交差点。ケヤキの古木。
区立中青戸小の少し北側。東を望む。
少し進むと、広い道路から左に入った細い道になります。
両側は植え込み。両側よりも少し低くなっていて、用水路だったことを物語っています。
水戸街道・東京ガスの手前の空地。この空間が水路跡。
水戸街道を渡ったところ。水路は左に向かいます。もともとはほぼ直線で南西に向かっていました。水戸街道ができるときに水路が変更されたようです。
四ツ木火葬場の手前で、水路が二手になって一つは再び水戸街道方向、一方の水路はお花茶屋駅付近で曳舟川に合流します(こちらの方が幅も広く土手道になっていました)。正面・水戸街道の向こうには「ドンキ」。
京成高架線をくぐったあたり。ここから区役所横の桜並木になります。
すっかり夏模様のサクラ。
満開のサクラ(4月9日撮影)。区役所が建設された頃から水路も埋められて舗装道路となり、サクラの並木もできました。
今年の春。
木漏れ日。沿道には滝もあって目にも耳にも涼しい道です。