おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

向島百花園。久々の晴れ間。ふくろくじゅうり、かりん。とらのおすずかけ。せんぶり。しもばしら。・・・

2022-10-15 19:51:45 | 向島百花園

                     桔梗。

かしわばはぐま。柏葉羽(白)熊。

わが国本州から四国九州分布してます。山地木陰生え、高さは3070センチになりますは分せず、卵状長楕円形で縁に粗い鋸歯があり、中部集まってつきます9月から11月ごろ、の上部に白色頭花咲かせます。頭花10個ほどの筒状花からなり花冠先端が5裂して反り返ます。

※「ハグマ」はウシ科の動物であるヤクのシッポの毛でできた羽熊(白熊)のことで、兜や僧侶の持つ払子(ほっす)の装飾に使われたものだが、の形がこれに似ることに

ぐずついた天気が続く、東京地方。曳舟図書館に行くついでに、向島百花園へ立ち寄りました。

10月15日(土)。曇り時々晴れ。けっこう大勢の方が見えていました。

    

    左からふくろくじゅうり(二つ)   ゆうがお   かりん 右に(ちょっとだけ)もうせんごけ。

ほととぎす。

とらのおすずかけ。

低地の雑木林の林縁のやや明るいところにはえる多年草。茎は斜上して長さ70-150cm,無毛。葉は互生,卵形または長楕円状卵形,先は短くとがり,基部は円形で長さ2-7㎝の柄があり,縁に3角状のとがった鋸歯があり,長さ6-11㎝,幅3-5㎝,無毛,裏面ふつう紫色を帯びる。花期は9-10月。葉腋に短い円錐形の花序をだし密に花をつける。花冠は紅紫色,長さ5mm,先は1/3ほどまで4裂する。雄蕊2本は花外に長くとび出す。朔果は卵形,長さ3㎜。
2015年に県内で発見。全国的に分布が少なく貴重である。(「WeB版鳥取県植物誌」HPより)

せんぶり、かんぼく。

せんぶり

センブリは日本各地に自生する民間薬の代表格ともいうべき植物です。実物を知らない人でも、その名前を聞けば、すぐに「苦い」という連想が浮かぶほどです。

日本特産のセンブリですが、初めは、のみやしらみ用の殺虫剤として使われていました。
江戸時代の終わり頃から苦味健胃薬として認められ、医薬品の列に加えられました。

生薬としては、秋によく開花した全草を日干しにして、粉末にしたものを用います。
食欲のないときには食前30分ぐらいに、その他のときには食後に服用します。苦味が口中に残りますが、これが舌先を刺激して、反射的に胃の働きを活発にします。(「全薬工業株式会社」HPより)

※「げんのしょうこ」「どくだみ」と並ぶ日本の三大民間薬の一つ。

ふじばかま。

乾燥させると、桜餅のような優しい香りを発します。古代、高貴な女性たちはフジバカマを浸した湯で体を拭いたり枕にしのばせたりしたといいます。

『源氏物語』の第30帖に「藤袴」という巻があり、夕顔が玉鬘に藤袴を差し出して「おなじ野の露にやつるゝ藤袴あはれはかけよかことばかりも(私はあなたと同じ野で露に濡れて萎れる藤袴のようです。かりそめでもいいですから、あわれと声をかけて下さい)」と詠みかける。

「むらさきのふぢばかまをば見よと言ふ二人泣きたきここち覚えて ・・・」(与謝野晶子『源氏物語』訳)

「とけいそう」に黄色い実がなっている。

ふうせんかずらの実。

しもばしら。

この名前からは花の姿が霜柱に見えるからだと思ってしまいますが、そうではなく、枯れた茎の根元に霜柱が出来るのが理由だそうです。

(「」HPより)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR東鷲宮駅~東武「羽生駅... | トップ | 向島百花園。その2。からた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

向島百花園」カテゴリの最新記事