安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

にゅう登山 (標高2,352m、長野県南佐久郡佐久穂町・小海町)(白駒の池~丸山~高見石~中山展望台~にゅう~白駒の池)(2)

2016-08-05 19:58:53 | 登山・ハイキング

にゅう登山続きです。中山展望台からにゅうへ向かいます。

(中山展望台~にゅう~白駒池~駐車場)

   

中山の展望台から歩き出したところです。

   

少し行くと鞍部で、周囲が開けたところに出ます。

   

下りていきますが、大きな岩もあるので、手袋が重宝しました。

   

大きな岩はすぐ終わって、快適な道になります。

   

天狗岳とにゅう方面の分岐。左に折れて、にゅうへ向かいます。

   

道がぬかるんでいました。

   

アップダウンが少々ある尾根道を行きます。

   

こちらの地籍は、小海町になります。小海町方面からも登れて、そちらからのアプローチも面白そうです。

   

ここを上ると、にゅう山頂が目に飛び込んできました。

   

大賑わいで、ビール片手にはしゃいでいるグループもいました。夏本番というところでしょうか。

   

山頂直下は、ゴロゴロした岩です。

   

山頂すぐ手前の岩に登って昼食にしました。誰も来ないので、静かでよかったです。

   

小海町方面。

   

山頂へは左から巻いて容易に上がれます。これは三角点。

   

山頂から中山方面。

   

白駒池。

   

白駒池方面。見える山は、「八柱山」でしょうか。

   

小海町方面です。

   

天狗岳でしょうか。雲が切れるのを待ってみたのですが、ここまでしかどいてくれませんでした。

   

にゅうから白駒池への下り。木の根が出ているので、つまずかないように注意しました。

   

にゅうの森の標識。

   

白駒湿原の木道を渡っています。

   

白駒湿原の標識。

   

池沿いの道に出ました。ここを左折して木道を歩いていきます。

   

白駒山荘前は登山客と池までの観光客で賑やかでした。外国の方もいました。

   

白駒池。山荘前からの写真です。

   

池から駐車場までの間に、非常に多くの団体の皆さんとすれ違いました。駐車場には観光バスが停まっていて、白駒池は人気スポットのようです。

(3)へ続く。(3)では、出会った花と温泉について記します。