goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

長峰山(標高 933m)へ散歩に行きリフレッシュしてきました。 (1月13日 長野県安曇野市)

2020-01-16 20:05:03 | 登山・ハイキング

運動不足なので、先の連休最終日の13日午後に長峰山へ出かけてきました。安曇野市の自宅から車で3分程で駐車場に着きます。普段の服装に登山靴だけは履いて、ペットボトル一本もっただけの気楽な散歩です。

13時30分から15時20分まで天平の森にも寄るなど2時間近く散策してきました。北アルプス方面の眺望はききませんでしたが、歩くのは楽しく、後で長峰荘で入浴もして、ちょっとだけリフレッシュできました。

駐車場。所沢ナンバーの軽自動車が停まっていました。この奥から遊歩道がスタートしています。

入口の表示。

山頂までは1.8kmで近いです。家族連れハイキングに適しています。

冬とは思えないような道です。

すれ違った女性。多分、駐車場にあった軽自動車の持ち主でしょう。

台風の影響でしょうか。倒木がありました。

尾根らしいところに出てきて、東の方向も見えます。

こちら北アルプス方面。有明山の下の方だけ見えます。山は荒れていそうです。

石仏まできました。山頂はすぐです。

山頂には、ハンググライダーの施設があります。

三角点。

    

展望台。

東屋に3人ほどいて、お茶を楽しんでいました。予想外だったので驚きました。

東の方向です。筑北山系の山には雪が全くなく、暖冬であることがよくわかります。

温かい珈琲が飲みたくなって、車道を通り自動販売機のある天平の森へ行ってみます。

食堂やバンガロー、キャンプ場、天体望遠鏡などのある施設です。

冬季は休業中です。

自動販売機も冬季は停止中でした。残念!。気を取り直して戻ります。

途中、蝶の森経由で山頂へ戻ります。

展望台の裏に出てきて、左に折れて下山します。

安曇野明科から穂高有明方面。

ちょっとだけ急なところもあります。

駐車場に到着。僕の車一台だけです。

運動靴でも全く大丈夫ですが、登山用の靴下をはき、登山靴を使って感触を忘れないようにしました。

駐車場の下にある長峰荘で入浴と宴会の打ち合わせをしてきました。宴会は近所の寄り合いです。