Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

職業の世襲化

2007年05月06日 17時54分24秒 | Weblog
 就職活動で地獄を見た氷河期世代としては、「職業の世襲化」という現象が不思議でならない。だが、もし自分が医者や弁護士などのいわゆる「のれん」が命の商売をやっていたら、跡は息子・娘に継がせたいと思うのも理解できる。
 すると、面白いサイトを見つけた。長野商工会議所のHPらしい。
 世襲が好き
 戦国時代が終り徳川政権の安定度が増すに従って日本中のあらゆる階層あらゆる職業で世襲化が強まったのも偶然ではない。全ての生物が自分の遺伝子(DNA)を多く残そうとして努力する生命の世界では『世襲』は最も生物の本能にあっている可能性がある。その意味で日本の天皇制が世襲を維持するのも、アメリカで親子の大統領が誕生するのも全く自然なことなのである。米国の先輩国のイギリスでは、とうの昔から王室は世襲である。

 どうやら、職業の世襲化は、時代の安定の副産物でもあるらしい。それ自体は決して悪いことではないが、「ニート」「ワーキングプア」などの現象を見ていると、そろそろ是正が必要な気がするのである。「隗より始めよ」で、例えば「政治家世襲化防止法」なんていうのはどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博記念公園

2007年05月06日 09時26分44秒 | Weblog
 悲惨な事故が起きたエキスポランドがあるのは大阪府吹田市。バーディーは吹田の社宅に2年間住んでいた。だが、社宅の同僚によると、市内には大して行くところもなく、退屈な街であるという意見が多かった。
 とはいえ、江坂にはデートコースとして有名なドライブイン・シアターがあるし、何よりも万博記念公園がある。JR茨木駅からバスで15分くらい。「太陽の塔」で有名な公園や日本庭園、国立民族博物館、そして観覧車が目印のエキスポランドがある。
 だが、私はエキスポランドには一度も行ったことがない。むしろ、日本庭園や博物館の方が好きであった。特に日本庭園は必見である。毎週飽きもせず出かけていた時代もあった。
 ・・・それにしても、悪夢としか言いようのない事故である。「スペースがないから定期点検を3ヶ月延期していた」という言い訳は、通用するのだろうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする