Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

生産力至上主義

2007年05月17日 23時03分58秒 | Weblog
 30代の過労自殺が急増。景気回復の影で、「できる人間」の労働量・時間は増加している(らしい)。法曹界も例外ではない。
 ボツネタ経由:
大規模事務所の弁護士は「女工哀史」@ZAITEN6月号18頁
 「入所1年目で年収1000万円は,すごいと言われますが,その代わり,毎日が2時や3時の帰宅。」

 こうした状況は、昔からいわゆる大企業の本店、中央官庁、はたまた勤務医でも同じであった。だが、バブル崩壊を経験して、日本の労働環境はちょっと変わった。ワーク・シェアリングの掛け声にもかかわらず、仕事は一部の企業・人間にだけ集中するようになった。人はこれを「大競争」と呼ぶ。だが、正確には、「生産力至上主義」というべきである。
 次にやってくるのは、かつてのイギリスのように、「理由のない虚無感」と「緩やかな衰退」である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーム対応

2007年05月17日 07時28分32秒 | Weblog
 昨晩、近所のスポーツクラブに行ったら、近年稀に見るクレーマーがいて、3時間余りもの間、支店長やインストラクターに食って掛かっていた。
 バーディーも、客商売をやっていたので、クレーマーに対しては一応免疫があるつもりである。だが、昨日のクレーマーはちょっと違った。
 「食って掛かる」とはいっても、怒鳴るのではなく、ネチネチと執拗に長時間粘っていたのである。
 これはもっともで、「怒鳴り続ける」というのであれば、10分くらいでエネルギーが尽きてしまう。人間が本気で怒れるのは、せいぜい5分間だという話もある。とすれば、わざと長時間粘ろうとして、ネチネチ作戦を選んだのかもしれない。要するに、営業妨害目的の可能性もあるということである。
 つくづく、クレーム対応というものは難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする