Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

白人しか住めない島

2015年05月21日 08時20分02秒 | Weblog
露外相:「大戦結果に疑問、日本は唯一の国」
 故渡辺淳一氏も指摘していたが、北方領土は(天候不順で)極端に紫外線量が少ないため、日本人が住んでもクル病になってしまう。つまり、白人しか住めない島になってしまった。そこで、渡辺氏は、「領土の代わりに漁業権を取得する」という提案をしたのだが、政治的には受け入れられそうもない。
 記事のラブロフ発言は、ロシア側の本音だと思われる。今後北方領土が返還されることがあるとすれば、それは、ロシアが経済的に極度の疲弊したときぐらいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍事大国

2015年05月20日 07時50分27秒 | Weblog
米メディアが「世界軍隊ランキング」を発表、中国は3位―中国メディア
 なるほど、日本は、米露中という世界軍隊ランキング1~3位の国に囲まれているわけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返金保証

2015年05月19日 07時12分25秒 | Weblog
<ライザップ社>広告表現の一部削除申し入れ 神戸のNPO
 確かに、「返金保証」と謳っておきながら、「会社が承認した場合」という条件を付けるのは、矛盾と指摘されるのも理由のないことではない。
 矛盾とまでは言えないとしても、「返金保証」という有利な部分を強調する一方で、契約条項のネガティブな部分(会社の承認を条件とする)を過少に表示するのも不適切という見方もあるだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を変える

2015年05月18日 07時30分35秒 | Weblog
大阪都構想の住民投票、1万741票差で反対多数
 橋下市長の主張をうんと単純化すると、税金の無駄遣いを防止するために行政の仕組みを変えるというものだろう。
 政治の「改革」においては、「諸悪の根源は人にある。よって人を変えなければ政治は良くならない」という主張と、「そもそも人間はそんなもの。だから『仕組み』でもって人間を縛らなければならない」という主張がぶつかることがある。人治と法治の対立も似たような構図である。
 今回の住民投票で、「仕組みを変える」路線が敗れたわけだが、個人的には、橋下氏が市長でいる限り、改革の大半の目的は達せられるように思う。彼がトップにいると、下にいる人間たちは変わらざるを得ないだろう。つくづく、彼は「人治」の人だと思うのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師の選び方

2015年05月17日 07時51分55秒 | Weblog
 弁護士会の委員会で、外部から講師を招いて研修を行うことがあるが、先日、ちょっとした事件が起きた。
 その日の講師は著名なエコノミストであったが、たまたま弁護士会では研修などが重なっており、出席者はわずか30名弱だった。
 その講師は、多忙な中をかなり無理してスケジュールを調整してきたらしく、冒頭からあからさまに不機嫌になり、「関心がない人は帰って下さい」などという言葉を連発した。その後もこの種の危ない発言が続き、主催者側は明らかに狼狽していた。
 もちろん、聴衆がわずかしかいないというのでは、講師としても面白くないのは理解できるが、講師を招くにあたっては、その人物の業績や著作だけでなく、人格的な面についても十分に調査する必要があることを思い知った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の花

2015年05月16日 07時41分09秒 | Weblog
 最近花屋でよく見かけるのが、アジサイとアンスリウムである。アンスリウムは鉢植えが殆どだが、アジサイは鉢植えと切り花と両方あるようだ。
 さて、オフィスの玄関・入口付近にインテリア・グリーンが置かれているケースがあるが、実際には、植物にとってよい場所とは言い難い。オフィスの玄関付近は、たいていの場合、日光が届かない場所であり、光合成をおこなう植物は長持ちしなくなってしまう。
 だから、私は、玄関は切り花専門の場所と決めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス対処法

2015年05月15日 07時50分56秒 | Weblog
若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ?
 「他国のように、ストレスの対処法を教育で教わっていないからではないでしょうか。」

 確かに、学校で「ストレス対処法」を教わったことはない。だが、他国は教育で教えているのだろうか。
 私見では、G7の日本以外の国は、アメリカを筆頭に、若者の独立心が日本と比べ物にならないくらい旺盛だと思う(何しろ、大学以降の学費・生活費を親に頼らないのだから。)。だから、メンタル的にも強いはずである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病(2)

2015年05月14日 07時10分47秒 | Weblog
「ドラえもん」声優・大山のぶ代が認知症…夫・砂川啓介が告白
 このニュースにはショックを受けた。
 私などの世代には、その声を聞けば安心するといってもいいほど、大山さんに愛着を持っている人が多く、そのため、新しいドラえもんの声には違和感を感じるのである。
 しばらく、あの声は聞けなくなりそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆行

2015年05月13日 08時13分45秒 | Weblog
スマホからガラケーに戻す“英断”で通信費半減、貯蓄は月8万
 「スマホ時代になって水膨れしがちな通信費は、ガラケーに戻して2台でスマホ1台分の料金に抑えた。この“英断”は見事。」

 だが、通信関連業界は、ガラケーへの「逆行」を許さないようになるだろう。何しろ、スマホの方が業界は儲かるのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転機

2015年05月12日 08時12分11秒 | Weblog
修了者の半数以上が法曹になれず 転機を迎えた法科大学院
 文部科学省は、補助金削減などにより再編を図るようだし、最高裁・法務省も教官の派遣停止で事実上の淘汰を進めている。
 結局、出だしに問題があったということなのだろうが、かわいそうなのは学生である。特に、地方の法科大学院の学生はどうなるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする