みそ玉、好評です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/ddd08be094e359e3b925f05a572605d2.jpg?1592900567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/546f77dac3f62323eb2eeef457757783.jpg?1592900853)
私も1人のお昼の時など使っています。
今回の改良はラップを使わないという事。
代わりに紙にシリコン処理している弁当のカップを使いました。
出し入り味噌を大さじ2/3位、カップの底に薄く伸ばすように置いて、そこに具を乗せて小さく握ってタッパーに入れて冷凍します。
具が多くて閉まらなかったので、カラフルな焼売みたいになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/ddd08be094e359e3b925f05a572605d2.jpg?1592900567)
具には、薄く切った大根(生)、3センチくらいに切った小松菜(生)、薄切りのプチトマト(生)、麩を入れています。
やってみてわかりましたが、野菜は薄く切れば生のままで大丈夫です。
一度凍らす事でお湯をかけるだけで調理したのと同じようになり、問題なく食べられます。たぶん凍結乾燥と同じ過程を辿っていると思われます。
ラップだと綺麗に味噌が剥がれるので、器に入れやすいですが、これだとカップの紙に味噌が付いて剥がれにくいです。でもカップごとお椀に入れてその上からお湯を注ぎ、それからカップを箸で取り出すと、するりと綺麗に取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/546f77dac3f62323eb2eeef457757783.jpg?1592900853)
このカップを繰り返し使えるシリコンのものにするか、このまま紙のものを使うか。
様子を見てみます。
あと、やはり自分で作った味噌の方が飽きないと言うことがわかりました。何故か市販のものは続けて食べると飽きます。
自分の作った味噌で、出来たら化学調味料の入ってない出しで出来る様にしたいな。
ちょっと考えてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます