季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

木切れの積み木

2008-02-11 22:56:36 | 暮らし Daily life
もうすぐ2歳の甥っ子が、おままごとに感心が出てきた。
まだちょっと早いけど我が家の積み木を納戸から引っ張り出してきた。

ひとつひとつタオルで拭いて埃を払う。
子ども達が小さい時、R.シュタイナーの幼児教育に習って作った物。
木の枝を拾ってきて、いろいろな大きさに切って面取りをして蜜ろうワックスを塗ったもの。
それに木のサラダボールや蒲鉾の板など。

私はこの積み木セットをとても美しいと思う。

       

近くに山はないし、適当な枝がそうそう落ちているわけじゃない。
種類はサクラが良いと聞いたので、街路樹の剪定をしているのを見かけたら
それを引きずって持って帰ったり、旅行に行った時に拾ったり。
何年もかかって少しずつ集めてきたもの。
(こうやっていつもいつもおもちゃになる物を探していました。
他には木の実や貝殻、石ころなど。)

それを切るんだけど、自分で切るなら輪切りしかできない。
のこぎりでゴリゴリ。
父が工場をしていたので、頼んでそこの電ノコでブイ~ンと切ってもらった。
そしたら薄い斜め切りや、波型、かまぼこ型などバリエーションが出てすごくいいのができた。

この積み木のいいところはたくさん変身できる所。
一つの木切れがニンジンになったり、お芋になったり、小人さんの椅子になったり
楽器になったり、電車になったり…無限に広がる。
子どものイマジネーションの力がいっぱい働く余地があるのだ。
この積み木と柔らかい布で簡単に作ったお人形と色の布。
それを私は3種の神器と呼んでいた。
これさえあれば、子ども達はいくらだって遊んでいられる。
飽きると言う事がない。

       

この積み木は、私が参加していた数々のシュタイナー講座の保育に持っていって、何百、もしかしたら千を越える子ども達が遊んだ。
いつも車のトランクに積んで、家族で大移動だ。

そうやって汚れたら時には洗ったり拭いたり、蜜ろうワックスを何度もかけなおしたりして、今はすっかりピカピカとツヤツヤと輝いている。

甥っ子はこれで遊ぶかな?
私の孫だって遊ぶかもしれない。
これからも何人もの子ども達が遊ぶんだろうな。

そう思いながら、丁寧にまた籠に詰めて風呂敷で包んだ。
今度持って行こう。





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪桜

2008-02-10 22:20:13 | 季節 Season
昨日の雪がずいぶん積もって、大阪は11年ぶりの大雪だそうな。
今朝も家の前は道路が凍っていました。

11年前は子ども達が小さくて、娘を幼稚園の集合場所に連れて行くのに
下の子も連れていつもは10分の所が30分かかったのを思い出しました。
それで着いたら幼稚園はお休みだって。みんなでお茶して帰った。
長い坂を車が登りきれなくて、何台も乗り捨てられてありました。

10年一昔と言うけれど、ほんとそんなかんじです。

昨日の夕方、桜並木には白い雪の花が咲き誇っていて、それはそれは美しかったです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節祭

2008-02-09 18:28:48 | 季節 Season
ちょうど用事があったので、神戸元町のクリニックに行く。
元町中華街は春節祭。

銅鑼の音が聞こえると思ったら獅子舞ならぬ龍の舞い。

       

銅鑼と太鼓の音に乗って、龍がうねりながら商店街を練り歩く。
店々に入って行って福を授ける。

一緒に行っていた甥っ子と息子は頭をぱくっとしてもらった。
ご利益がありそう。うれしい。

10年前の春節祭でこの龍を見た日、院長先生にハンドワーククラブを毎週受け持って欲しいと話をされた。
私が心の底からしたいと思っていた仕事が、そのままの内容で私の元に来たのだ。

「私でいいのだろうか?」自問自答。
引き受けてからこれまで。
ずっと試行錯誤しながら患者さんと楽しくやってきた。

春節祭の龍を見てこれからも思い起こそう。
この仕事を授かった時の喜びとその意気込みを。

春とは言いながら、大阪は一日中の大雪。ずいぶんと積もりました。
明日の朝は道が凍るかな?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2008-02-07 22:13:32 | 暮らし Daily life
姫路城に初めて行きました。
仕事に行く時、JRに乗っている外国の人と話していて行き先を尋ねてみると、殆ど「姫路城」と答える。
前々から行きたかった所。

日本で一番初めに世界遺産に指定されたそう。その上、国宝。
お堀にいる鳥も白い!カモメかな?きれい。いちめんに飛ぶ様が壮観。

       

橋を渡って門をくぐって坂を登って、どんどんお城に近づいていく。
美しい!白鷺城。

           

地面の滑り止めが瓦でできている。人がやった仕事だ。並べ方とかこの工夫。
見るとうれしくなる。

       

側溝も瓦で。

       

今までいろんなお城を見てきたけれど、姫路城は実に偉大。
もう文句なし、世界レベル。ノイシュバンシュタイン城か姫路城かってくらいだ、きっと。
来ている観光客の8割が外国の人だった。

外から見たら華やかで繊細で美しい。装飾も形も。
中に入ってみたらまさしく要塞。質実剛健。
昔のままの木の床、木の壁。暗くて天井が低くて階段がハンパないほど急。
広い。かっこいい!

天守閣からも美しいかわらの技が惜しみなく。

       

門の戸。こんな風に丈夫で機能性に優れたデザインの美しいものが、私にとってはとても魅力的だ。

           

ここに羽柴秀吉がいたのか、武士たちが戦いの準備をしていたのか、見張っていたのか…、と思うと背筋がジンとする。

お城を出て近くの「姫路城なびポート」という所に行ってレンタサイクルをする。
無料で借りれます。
ちゃんと整備されていて乗りやすい。
ちょっと寒かったけど、自転車で平らで広い歩道をグイグイと漕ぐのは楽しい。

市立美術館では印象派の絵画を堪能し、県立歴史博物館では文化的な資料を見た。
途中で放送が入った。
「十二単の体験ができますので、ご希望の方は1階においで下さい。」
私は行かなかったんだけど、後で行ってみたら男性が鎧兜を着ているところだった。かれは黒人。着物から着ていくんだけど、とってもうれしそうだった。
ちゃんと熊の皮の靴も履いて手甲も付けてたくさんの鎧の部分を紐で結び付けて。
最後に兜を被って刀を持つ。
すごくカッコよかった。初めて見た。実物大の兜。目の前で着ている姿。
25キロの重さがあるそう。これを付けて戦うなんて昔の人は強い、すごい。

ちょっと雪が降る中をまた自転車で帰る。
評判どおりの美しいすばらしいお城でした。
姫路城。世界中から人々が集まってくるのもわかる。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛とガーゼのスカーフ

2008-02-06 09:04:53 | ウールクラフト WoolCraft
この前、見本で作ったスカーフが予想以上に使い勝手がいい。
医療用のガーゼと羊毛で作った物だ。
長さも薄さも綿をあわせたところも良かったよう。
首の周りに小さくまとめる。一昔流行った「ヨン様巻き」だ。
縁に房を付けたのが広がって楽しい。

手作り羊毛グッズを身に付けるときは、他のものをシンプルにするようにしています。
じゃないとくどくなりすぎるから。

       
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった、またね!

2008-02-05 22:57:44 | ウールクラフト WoolCraft
羊のメタモルフォーゼの最終回。
織りの始末の説明をして、いざフェルトメーキングに挑戦!

前の時間に土台は作ってあったので、模様を載せる。
5分でしましょうと言ったのだけれど、なかなか。
彼らは凝り性。きっちりと大好きなバンドのロゴをフェルトシートから切り取って置いたり、小さな花びらを飾ったりしている。
それがすごく楽しそう。一人ひとり個性が現れていてどれも楽しく美しい。

生徒達の表情が活き活きとしている。自分の作った模様に誰も満足そう。
しかし時間が迫ってくる。

あわてて石鹸水をかけるように言う。擦りながら
「わぁ~、生ぬるい!なにこれ!」「気持ち悪~い!」「気持ちいいやん!」
しばらく撫でてそれからローリング。
結局出来上がった人はいない。
次回に持ち越し。担当の先生に引き継いでもらいました。

終わってから何人かかの生徒がわざわざ言いに来てくれた。
「私、毎週家庭科がめっちゃ楽しみやってん!、ありがとう!」
「私も!また来てな!」

よかった。私も楽しかったし、みんなと会えるのが楽しみだったよ。
またいつか、どこかで会いましょう!
お元気で!

先生と来年度の約束をして帰る。次回は時間数が増えるそうだ。
さあ、今度はどんなアプローチにしようかな?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑のハチミツ漬け

2008-02-04 23:10:18 | 食べ物 Eat
金柑が市場に出てた。
ハチミツと一緒に買う。

八百屋のおじさんが言っていたように、種を取らないで半分に切っただけでハチミツに漬ける。いつもはいちいち種を取っていたのでこれは楽だ。

       

一日経って食べてみたけど大丈夫。おいしいし、種を取るのも簡単。
ブドウを食べるみたいに。

「食べ過ぎたらべろが痛くなるよ!」と、娘。
どんだけ食べ過ぎたのか…。

風邪を寄せ付けないように、盛大食べておくれ!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中の中の開放

2008-02-04 22:54:37 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。

もうすぐ娘さんの誕生日。間に合わせたい。
一生懸命作る。

       

帽子の穴を開ける道具を持ってくるの忘れた!!
間に合わせで牛乳パックで作る。
使えた。人間やったらできる。私はこういう「せこい事」をさせると強い。

       

帽子の型の上に羊毛を並べる。
真剣。もうこの作業は長い。慣れた手つき。
私はこの並べる作業をしている人の集中している姿を見るのが好き。
その人の心が気持ちいいのがわかる。
並んだフワフワ羊毛を見るのも好き。

           

カウボーイみたい!めちゃカッコいい。
自然と西部劇の話になり、主題歌まで歌いだす。
やっぱりクリント・イーストウッドって西部劇に出てたんだ。

       

干支の話や餃子の話をしながら。
今日もたくさん話して集中して身体を動かして作りました。
作業の集中の中に精神的な開放がある。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2008-02-03 23:03:12 | 季節 Season
巻き寿司を恵方に向かって食べる。
私がどんなにおしゃべりなのかわかる。
お寿司がおいしい事や食べるのが大変な事など話したくてしょうがない。
でもじっと我慢。ひたすら食べる。
「お茶とって!」などもジェスチャーで。
その少しのしぐさがお互いおかしくって仕方がない。
くすくす笑いながら。
この習慣って私が小さい頃はなかった気がする。
でも今は毎年の行事。

豆をまく。全部の窓から。
鬼は~外! 福は~内!
これもいちいち投げ方や豆の飛ぶ方向がおかしくてゲラゲラ笑う。みんなで。
笑う角には福来る、って言うけど。たくさん福が来たはず。

年の数だけ豆を食べる。
いっつも思う。90歳のおばあちゃんにはきついよこの習慣。

イワシの頭も…。
ヒイラギを刺して、玄関に飾る。

       

昔のお正月。
春か。寒いけど。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグ&ネックレス

2008-02-03 18:43:04 | ハンドワーククラブ HandworkClub
明日のハンドワーククラブに向けて仕上げ。
ウェストポーチとチョークバッグとネックレス。
どれも工夫がいっぱい。

       

ウェストポーチは横長の大きな財布が入る大きさにしました。
深さや厚みも何を入れるか考えて作ってあります。
ファスナーは両開き。

チョークバッグはハトメで金具を付ける穴を開けて
ポケットにはファスナー。口はマグネットの金具で開け閉めができるようになっています。ナスカンを二つ付けてズボンのベルト通しに引っ掛けて使う。
始め、縦が長すぎたので、ミシンをかけて底をバケツみたいにしました。
それで良くなった。ミシン目もなかなかカッコいい。
久しぶりにミシンを使っての真剣勝負でした。

ネックレスは今までクリアできなかった、フェルトボールを「太い紐に通す」技を開発。
以外に思いついたら簡単でした。
アルミワイヤーを巻いてフェルトボールの間に配置、アクセントにしました。
娘さんにプレゼントだそう。気に入ってくれるといいなあ。

       
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする