明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



市ヶ谷で撮影を予定しているのは室内なので、11月の光にこだわる必用はそれほどはない。当時の二つの首が並んだ新聞を持っているから、証言から、三島が最後に見た風景を推し量る事は出来るだろう。もちろん床に敷かれた絨毯だった、というのは無しで。 “日輪は瞼(まぶた)の裏に赫奕(かくやく)と昇った”のだが、私がやる限り、窓外に広がるのは豊饒の海であるべきであろう。高校のバレーだか、バスケット部の顧問が、某高校が試合前に皇居に向かって礼するんで参ったよ、といったのを思い出すが。三島が仮に窓の外ではなく壁に向かっていたとしてもかまう事はない。かつて大友昌司の手法で、乱歩の『人間椅子』で椅子の中に潜む男を作ったから、壁の向こうに豊饒の海でも可能である。三島が最後に見た光景だ、とただ撮影するだけなら、他の人に任せれば良く、私がわざわざ市ヶ谷まででかける必用はないだろう。あれから45年だとたった今知った。

 

【タウン誌深川】〝明日出来ること今日はせず〟連載第17回『引っ越し』

 

 

 

『石塚公昭 幻想写真展き続ける作家た18年7/25~9/2 リコーイメージングスクエア銀座ギャラリーA.W.Pyoutubeこ2016年『深川の人形作家 石塚公昭の世界




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




繰り返しになるが三島由紀夫に関しては、作り始める前から死んでいるところを作る事以外、今に至ってもアイデアはない。依頼された物はそうはいかないが、何を作ろうかな、などと頭を悩ませるような物は作った事がない。棚からぼた餅が落ちて来るように浮かび、出来の悪い頭で、作りながら追々判るだろうと。そして理解した暁には、なぜ判らないが作ろうと思った、では馬鹿みたいなので、初めから計画通り作りました。という顔をしてしまう。当ブログでは正直に書いてしまうが、読者数を考えると、バレてもたいした事はない。それにブログを書いているうちに、雲間から日差しの如くに判って来ることが多いから、ブログを書くことは私に取って有益である。でないと何も考えずに暮らす事になってしまう。 今は権利を篠山紀信氏が所有しているという薔薇十字社版『男の死』が出る事を八年ほど恐れ続けた。趣旨は違えど、先に出てしまえば、滑稽なバッタもんになってしまう。 始めてジャズシリーズを自分で撮影し、発表した時、被写体を目の前に展示しているのにかかわらず、写真をジャズマン実写と間違った雑誌編集者が一人いたことで、翌年いきなり作家シリーズに転向した理由と同である。それでは世の中にある、ジャズの写真を人形作って再現している人になってしまう。まっぴらである。

【タウン誌深川】〝明日出来ること今日はせず〟連載第17回『引っ越し』

 

 

 

『石塚公昭 幻想写真展き続ける作家た18年7/25~9/2 リコーイメージングスクエア銀座ギャラリーA.W.Pyoutubeこ2016年『深川の人形作家 石塚公昭の世界


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )