明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



何故寒山拾得をモチーフに選ぶに至ったか。 繰り返しになるが。北斎の娘お栄を描いたドラマで、北斎が西洋画を眺めながら「見たまんま描いていやがる。」とつぶやいた。私には西洋的リアリズムに対し“西洋人てのは野蛮な、いや野暮な連中だ。見りゃ判ることを、そのまま描いていやがる”と聴こえた。まことを写すという意味の写真という言葉を長年嫌い続け、古いレンズを使ったり、廃れたオイルプリントを甦らせたり、と写真にあらがい続けた理由が、この北斎の一言に集約されている。自分が作った物を被写体にしなければ、写真に手を染めることはなかったろう。 それが今では人形は被写体であり、作品の最終形態が写真となっている。それでも何処か喉に小骨が刺さったような心持ちが拭えなかったのはモチーフが実在した人物だったからではないのか?寒山拾得ならヘソ下三寸辺りに居る、もう一人の私も納得だろう。そもそもこいつは私にオイルプリントをやらせておいて、最後に作品をオイルに置き換えて終わるんだろうと長らく思い込ませておいて、“あれはお前が考えた物ではないだろう?”などという。ヘソ下三寸の私よ。そろそろ鎮まって私に“思い付いた”という顔をさせないでくれ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )