帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

エアコン室内機 ばらして 洗浄

2014年05月02日 | Weblog

すいません、写真なしです  対した記事ではありませんから。    なはは

今日はいつもより早く職場に来ると、 息子の家に取り付け予定のエアコン室内機を分解洗浄します。   

しかし、「暖かくなりましたよね~!」

 

この中古エアコンは、親類が家を建て直す際に、ほとんど使われていなかったのを勿体ないから要らないか?といわれたので、

「ヘイヘイ遠慮無く!  たははは 」 と、もらってきた。    もう2年くらい前の事ですかね?

「そのうち使うだろう・・・・・」と倉庫に保管してあったのですが、昨年に越してまだエアコン無し状態の息子宅へ取り付けようと引っ張り出した。

 

今週末の日曜日に僕がやりますが、一切息子に金銭負担がかからないという、ぜ~んぶタダ! 、 家畜は常に無償奉仕する立場なのですね~    

アラヨッ! と 

 

物はPanasonicのインバータエアコンで、 性能的には良い物。

フロンは取り外し時にポンプダウンして室外機にがっつり封じ込めて有りますので、 配管と配線だけを行って真空引きをすればすぐに使える。

 

ほとんど汚れていなかったそれですが、かならず分解して洗浄をするのは いつもの僕のやり方? いや 癖? かな・・・で、特に室内機は簡単にばらけるので、

朝も早よからゴソゴソ。 家でやるよりは広くて作業しやすいし・・・・

 

まずフィルターを見ますが綺麗。  次にネジをゆるめて 真上と本体カバー全体をポコリと取り外し、 スイングルーバーは少し面倒だけど、これもたったと取り外す。

これでエバポレータコアとロータリーファンがむき出しとなるので、 コンプレッサーにて電装基盤含めた全体の埃を吹き飛ばしてみると、案の定ファンブレードに軽い汚れが残っている程度。

 

これはエバポレータを含めてホースとブラシで水をかけながら丹念に洗浄。    たばこを吸わない家なのでヤニが全くなくて楽勝! 

山場はファンとバックプレートの隙間で、どうしてもカビなどで汚れやすいのですが、 これも大したことが無くて、 ブラシとぞうきん&水をかけて洗い流す

 

後は、全部品を太陽光のに晒して、消毒&干します、これで残りのカビなどは全滅。

 

およそ30分程度の作業時間ですべて終了~! 。   

 

で仕事開始~!ですから、  多分蟻のように働いている僕。

お昼休みに太陽角度に合わせて位置を再び変え、終業後にすべて組み立てなおしてハイエースにどかんと車載。

最後に室外機を載せますが、実にくそ重い・・・・・・・ おおおおお

といっても昔の物に比べれば遙かに軽いのですが

 

そういえば、昨日のコタゴタは エアコンを干している午前中にすべて解決。 午後はいつものノンビリした状態に戻って一安心。

そういえば明日から世間様はゴールデンウィークなんだよな~と・・・・・・      そんな物がない僕には少しだけ羨ましい思いがありますけど、あのすさまじい渋滞や人混みを思い出すと何ともいえない気持ちで、

そうそう、明日はヨットのメンテナンスをしに鎌倉へ行こうかと思う物の、 いくらバイクとて、 あの狭い道が詰まると抜けることが難しいし疲れる。

今日一日迷っていたけど、 どうやら他の都合が出来そうなので自動的にそれもキャンセルかな~?  笑