帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

DAKINE のバックパック

2014年05月27日 | お勧め

ずっと使い続けてきた 愛用のバックパック。

何度も破れを縫いながら使い込んできましたけど、 いよいよ底の生地が透いてきた。

バイクに乗るときに何時も使っているので、 シートとこすれる部分とかが減ってくるんです。

時折ノーパソとかをぶち込んだりしていますから、万が一破れたら中身を道路に散財させることになる。

さすがにそれには堪えられないので、ずっと代わりのバックを探し続けていたんです。

ただ、どのメーカもその製品も僕の好みであるポケット一杯で容量の大きい製品というのが無い。

なにしろ、一度買えばボロボロになるまで使い込むのと、 バイクで雨に打たれても太陽光にさらされてもへっちゃら。 

煉瓦?をぶちこんでも破れない様なヘビーデューティー構造で、しかも汚れを洗濯機で平然と洗える様な、男気のあるのがよくて、それ以外は駄目なんです。

で、最終的に これはまたDAKINEしかないだろ!? ということで、 見つけたのがこれ。

右が新しいバックパック 左はおなじみ?の使いこんだもの。 よれよれです・・・・

た~だ!  これまで使っていたのは娘がウインドの全国大会で優勝カップもらった際の商品の一部で、おいそれと捨てられる物では無い。

でもって、やってしまいました~ ♪ (爆笑) 合体です! 

前のバックからあまり傷みがないフロントサブバック部分をはさみでカットし、例のごとくセイルを縫う糸で強引に縫い付けて完成。

相も変わらず乱暴な一面が抜け無い僕  こんな事ばかりしているよな~! 

世界で一つだけの 翔仕様となりました。

 

さてと、なんで今回これを選んだのかというと、

オーガナイザーがしっかりしているのと、とにかく整理されていないと落ち着かない性格故、収納分類が多様に出来ることです。

まずは移植した部分。 

フロントの二つのポケット、一番上はティッシュ入れ、その裏にはレザーマンPSTⅡツールとマグライト等が入っています。 

*100円の老眼鏡(笑)と ボールペンは場所移動しました。

ここには一番アクセスしますので、特に多用するものを入れています。

上のポケットはスマホ入れ。 一番アクセスしやすいのとすぐに取り出せる部分なのでガラケーとスマホを入れています。

以前スマホ無くした際に、 チャックが半分しか開かないように縫い付けられているのがご愛敬。 

 

そして新しいバック側の方に移ります。

やはり一番上に横開きの収納があり、手袋やタオルなどを入れるのに便利です。

一枚めくるとジッパー付きのポケット収納と オーガナイザー。

ここにボールペンや100円老眼鏡を移動させました。

上の方にあるポケット収納は、一寸した物を入れるのに便利です。 

そして、次の収納ですが、メートやら書類を入れられるようになっていて、 ときどきバイクで実家に行く僕はここに着替えを入れることになります。

バックパックの上部握り部分には、小さなファスナー付きのポケットがついています。

たいていはブレスケア等を入れてうます(少しでも口臭があることを僕は嫌いますので)。

ちなみに握りの部分には、やはり前のバックから移植した物をつかってレザーマンツールを留めることで握りやすくしました。

一番底(背中側)は、 ノートパソコンとそれに付属する一式が綺麗に収納できる、メッシュポケット付きの収納。 

わかりやすくするためにノーパソが入る部分に本を入れています。

そのすぐ下はCDとDVDを収納するポケットで、6枚入ります。 反対側のメッシュはマウスやメモリー、配線を入れるのに便利。 

時々ノーパソ担いで移動することがあったので、とても重宝します。

 

そして最後は 背中に当たる部分。

しっかりしたパッド入りのサポートがよい物でして、肩へのあたりは自然でわるくありません。

ただ、残念なことにおなか部分に腹ベルトが無い。

しか~し!  これはすでに、前のバックからしっかりと切り取りましたので、近いうちに取り付ける予定です。

無いとバイクに乗るときに肩ばかりに加重がかかりますので重要なアイテムなんです。

黄色←部分はペットボトルを差し込む部分で、500mLのが左右で二本はいります。

片方にレザーマンのサポートルーツを一式入れましたので、 使えるのはひとつだけです

ここはダランとしないようになっていて、ゴムのサポート付きなので普段はじゃまにならずに綺麗に折りたたまれています。

 

やっと見つけたお気に入りのバックパック、 容量は30L有るので、何でもかんでも中に入れ、くそ重いのを背中で担いで歩く僕にはぴったり。

価格は15000円でしたが、値引きされていて、さらにそこから30%オフで約1万円。

葉山マリーナのショップにて購入しました。