帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ほぼ完成! 

2015年07月10日 | フイッシングカヤック

ほぼ完成しました~ 

95%という感じでして、 あとはコントロールラインを今のナイロンロープから ダイニーマに変更すれば完成です。

ナイロンは伸びるので、 操作感が今一なので・・・・

昼休みに昨日の続きを開始。

ステアリング・ラインはやはりカヤック内部を通すことにしました。 

 

鏡とか使って、内部構造をみたところ、上手くライン取りできることが解りましたので・・・ 

さっそくガイドのグロメット用穴あけ。

銅線を通して内部にシートロープを通しつつ、ステアリングまで導きます。

 

白矢印のところからシートを引き出して、ますが、グロメットを買い忘れて足らずなので、 今はタダの穴です。

赤矢印がコントロールライン。

ラダー側しにロープを通して。

このあと実際にラダーを取り付けながら、 リトラクタブル(昇降用)のシートロープを取り回します。

ところが・・・・・ここで問題発生! 昇降用シートロープを付けると ステアリングが異常に重くなる事が分り。

原案はボツ

もっとシンプルにしないと駄目なことが解りましたので、ラインの取り回しを一新。

更にステアリングの切れ角とラダーの動きがしっくりこない・・・・

試行錯誤をして、 やっと落ち着いたのがこの方法です。

 

ガジョンから金具を出してロープによる操作トルクを大きくさせながら、ステアリングとの今一つ感を向上。

なおかつ、ラダーリフトアップロープは上の方に来るように金具を新たに設置。

ラダーを下げて水の抵抗で持ち上がらないようにするロープは、フインの穴に近い部分にナイロンガイドを設けました。

これで、軽くて理想的なラダーが完成です

さてと、 これで作成そのものは、ほとんど終了。 

 

終業後に、外に出して、一度くみ上げてみます。

各部の完成は解っていても、全体を見るのは初めてなので。

まずは全部のパーツをならべます。

 

まずは、アウトリガーをつけた、スペシャル・フイッシングカヤック。

カッチョエ~!!!! 自分で作成しておきながら感激しているぼく。 ぎゃははは!

戦闘機だろ~これ!!! 当たり前ですけど、パドルはアウトリガーと接触しないように十分に考慮されているんです。

面をコチョコチョ水かきじゃみっともなくてありゃしないし、 乗っていられませんから・・・・

 

さらに、パドリングをしながらラダー操作が可能。 フットステアリングの恩恵です。

 

 

しかし・・・・・・・・・・・・・・・ 何かに似ているな~?これ? と思ったら、スターウォーズの第一作に出てきた ミレニアム・ファルコンを思い出した・・・

そこで、これ以降 このフイッシングカヤックを ファルコンと呼ぶことにしました。

 

 

そしてセーリングカヤック。

ヨットと全く同じ構造ですから、シートロープ類が半端ない量。

こんなに小さい船なのに、二枚帆でしかも手元でファーリングとフレークが出来る設計ですから当然そうなります。

斜め後ろから見た感じ。  完全にトリマランの形になっています。

ブームバングは、 セイルサイズの事や、問題あれば腕でブームをダイレクトに掴めるので、無理して付けるのはやめました。

一応カニンガム等は付いています。

斜め前からの姿

遠方から

風がほとんど無いので、セイルがシワシワ(笑)   メインセイルのトップはリーチが開く構造なので余裕があります。

セイルサイズは両方合わせて大体3.5㎡くらいかと・・・

アウトリガーとリトラクタブルダガーボード部。 アウトリガー部は上部にフロートが取り付けられる様になっています。 

最後の最後に頼りになる頼もしいフロートです。

 

 

さて、ここまでは設計通り。

あとは、同じく設計通りの収納が出来るかどうか・・・・

各パーツを船内に配置

アウトリガーを載せて、

 

パドルの流れ留めリーシュでまとめる。

ほれ、完全一体になりました。 このまま車にポンと乗ります。

細かい部品は袋に入れてと・・・

 

普通なら 汎用のラダーシステムだけで、5~7万、 ジブセイル備えた本格セイリングシステムだと 15万。

合わせて20万する代物。

全部手造りで、製品並みのクオリティを持たせて、 全てステンレスと 耐蝕アルミ 中古パーツを使って、 総額2~3万円くらいかと。

 

同じ夏なら、可能な限り楽しみたいと、そんな欲張りな僕の セーリングカヤック(トリマラン)作成でした。

 

後は海上テストと、 ステアリングのコントロールシートを ダイニーマに変えて、 そのロープの張りを持たせる構造を設けたら100%完成となります。