Asahi Weeklyについては、2019/04/21のGetUpEnglishで述べたが、前身のAsahi Evening Newsからずっとチェックしているので、もう30年以上(毎週ではないが)読んでいる。そしてここ数年は毎週隅々まで読んでいる。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/aed87a2b2137addf98081c0799efd7dd
今週号(May 19, 2019)にも参考になる英語表現があった。
今日のGetUpEnglishはそれを紹介する。
Yet, like maggots, rats and snakes, the main instinct they inspire in humans is revulsion.
According to Graham Davey, a specialist in phobias from the University of Sussex's School of Psychology, we learn to revile certain creatures at a young age.
だが、ウジ虫やネズミやヘビに対して、人間が本能的に感じるのは嫌悪感だ。
サセックスダ大心理学科で恐怖症の研究するグラハム・デーヴィー氏によれば、人間は若い頃にある生物を嫌悪することを身につける。
revulsionは「強い嫌悪感」、phobia(s)は「恐怖症」、revileは「ののしる」だ。特にrevulsionとrevileはセットで覚えておきたい。
大切なのは読んで理解できるだけではなく、こうした語を書いたり話したり、実際に使えるレベルにまで持っていくことだ。
Asahi Weeklyなどでニュース記事を毎週細かく読むことはそのための最高の訓練になる。