GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

DRIVE ME BANANAS

2019-05-11 01:12:34 | B

 空前の大ヒット上映中の『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』

 まだ『エンドゲーム』を観ていない人もいると思うので、ほんとうに少しずつ英語表現をご紹介したいと思います。

 今日のGetUpEnglishでは、ThorとBruce Banner/Hulkの会話から紹介します。

 THOR: So, what's up?

 BANNER: We need your help. There might be a chance we could fix everything.

 THOR: What, like the cable? 'Cause that's been driving me bananas for weeks.

 BANNER: Like Thanos.

 THOR: Don't say that name.

 ソー で、今日はどうした?

 バナー 助けてほしい。すべてを変えられるチャンスかもしれない。

 ソー このケーブルテレビみたいにか? こいつにずっと頭に来てるんだ。

 バナー サノスのことも。

 ソー そいつの名前を言うな。

 drive me bananasはgo bananas(狂ったようになる、頭がおかしくなる)の他動詞的な言い方。

 Like Thanos.は、There might be a chance we could fix everything like Thanos.とつながっている。

「エンドゲーム」の公式ノベライズ、鋭意作成中です。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I LOVE YOU 3,000.

2019-05-10 07:36:18 | Avengers

 米マーベル・スタジオ(Marvel Studios)製作・ディズニー(Disney)配給の映画『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』の世界興行収入が、公開から2週間足らずで約21億9000万ドル(約2430億円)に達し、歴代2位の記録を更新した。エンターテインメント業界の調査会社エグジビター・リレーションズ(Exhibitor Relations)が5日、発表した。

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000020-jij_afp-ent

 これはすごいことです。

 ルッソ兄弟によると、ネタバレ(SPOIL)は解禁となりましたが、

 https://twitter.com/GMA/status/1123950270805938178

 まだ『エンドゲーム』を観ていない人もいると思うので、ほんとうに少しずつ英語表現をご紹介したいと思います。

 今日のGetUpEnglishでは、Tony StarkとMorganの会話から紹介します。

MORGAN: Tell me a story.

TONY: A story?  Once upon a time, a little girl went to bed. The end.

MORGAN: That ain't the whole story.

TONY: Come on, that's your favorite story. I love you tons.

MORGAN: I love you 3,000.

TONY: Wow.

モーガン お話しして。

トニー お話? 昔々、ひとりの少女がベッドに入りました。おしまい。

モーガン もっとして。

トニー これがきみの好きなお話だ。愛してるよ。

モーガン 3000回愛してる。

トニー わあ、それはすごいね。

 I love you 3,000.は映画史上に残る名ゼリフになりますね。

 Avengers: Endgame, 信じられないくらいすごい映画です。3時間があっというまです。まだ観ていない方はお急ぎください!

  公式ノベライズ、現在鋭意作業中です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN LAYMAN'S TERMS

2019-05-09 01:57:33 | L

 米マーベル・スタジオ(Marvel Studios)製作・ディズニー(Disney)配給の映画『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』の世界興行収入が、公開から2週間足らずで約21億9000万ドル(約2430億円)に達し、歴代2位の記録を更新した。エンターテインメント業界の調査会社エグジビター・リレーションズ(Exhibitor Relations)が5日、発表した。

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000020-jij_afp-ent

 これはすごいことです。

 ルッソ兄弟によると、ネタバレ(SPOIL)は解禁となりましたが、

 https://twitter.com/GMA/status/1123950270805938178

  まだ『エンドゲーム』を観ていない人もいると思うので、ほんとうに少しずつ英語表現をご紹介したいと思います。

 Tony StarkとScott Langのあいだでこんなセリフが交わされます。

TONY: Quantum fluctuation messes with the Planck scale, which then triggers the Deutsch proposition. Can we agree on that?

SCOTT: Thank you.

TONY:  In layman's terms, it means you're not coming home.

トニー 量子ゆらぎがプランクスケールにちょっかいを出せば、ドイチの定理が引き起こされる。そういうことだよな?」

スコット ああ。

トニー まあ、平たく言えば、帰れなくなるってことだ。

 laymanは「しろうと」

  そしてin layman's termsは「(しろうとにわかる)平易なことばで」だ。覚えておこう。

 やっぱり映画を観るのはほんとうに勉強になる。

  Avengers: Endgame, 信じれられないくらいすごい映画です。3時間があっというまです。まだ観ていない方はお急ぎください!

  公式ノベライズ、現在鋭意作業中です。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21匹のネコがさっくり伝える アート史

2019-05-09 01:04:22 | お知らせ

21匹のネコがさっくり伝える アート史

ニア・グールド (著), 上杉 隼人 (翻訳)

単行本: 96ページ

出版社: すばる舎 (2019/6/16)

言語: 日本語

ISBN-10: 4799108026

ISBN-13: 978-4799108024

発売日: 2019/6/16

https://www.amazon.co.jp/dp/4799108026

6月16日発売予定です。ご期待ください!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU WERE CLOSER

2019-05-08 01:38:20 | Avengers

 米マーベル・スタジオ(Marvel Studios)製作・ディズニー(Disney)配給の映画『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』の世界興行収入が、公開から2週間足らずで約21億9000万ドル(約2430億円)に達し、歴代2位の記録を更新した。エンターテインメント業界の調査会社エグジビター・リレーションズ(Exhibitor Relations)が5日、発表した。

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000020-jij_afp-ent

 これはすごいことです。

 ルッソ兄弟によると、ネタバレ(SPOIL)は解禁となりましたが、

 https://twitter.com/GMA/status/1123950270805938178

 まだ『エンドゲーム』を観ていない人もいると思うので、ほんとうに少しずつ英語表現をご紹介したいと思います。

 映画のなかで、ロケットとキャプテン・マーベル(キャロル・ダンバース)のあいだでこんな会話が交わされている。

ROCKET: Yeah, we boarded that highly suspect warship Danvers pinged. It was an infectious garbage scowl. So, thanks for the hot tip.

Carol Danvers: Well, you were closer.

ROCKET: Yeah. And now we smell like garbage.

 問題はキャロルの Well, you were closer.だ。you are close.が決まった言い方で、「(正解ではないが)惜しいね」という感じ。ここでは、その前のSo, thanks for the hot tip.(貴重な情報をありがとう)という皮肉に対して、Well, you were closer.と言っているので、これは文字通りに訳せばよい。それで皮肉をもって答えている感じが出る。

 なので、ここを訳すとすれば、

ロケット で、ダンバースが見つけたえらくあやしい宇宙戦艦に乗り込んだよ。病気をばらまくごみの運搬船だった。貴重な情報ありがとよ。

キャロル・ダンバース あんたのほうが近かったからね。

ロケット ったく、おかげでこっちまでごみ臭くなっちまったぜ。

という感じだろう。

 Avengers: Endgame, 信じれられないくらいすごい映画です。3時間があっというまです。まだ観ていない方はお急ぎください!

  公式ノベライズ、現在鋭意作業中です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『若い読者のための宗教史』

2019-05-08 00:44:09 | お知らせ

『若い読者のための宗教史』 (Yale University Press Little Histories) 単行本 – 2019/4/11

リチャード・ホロウェイ (著), 上杉 隼人 (翻訳), 片桐 恵里 (翻訳)

内容紹介
ユダヤ教、イスラーム教、キリスト教、仏教、ヒンドゥー教といった世界の主だった宗教にとどまらず、人類初期から21世紀までに及ぶ、濃厚で多彩な宗教史全体を解き明かす1冊。

「読者が世界の宗教について今までより深く理解できる名著……時代小説のような独特の魅力がある」――ジョン・チャームリー(タイムズ紙)

「21世紀の西洋における宗教の状況について、経験と知識の豊富な著者が考察。鋭い洞察と知性に基づいている」――ティム・ホウイットマーシュ(ガーディアン紙)

「宗教史に関して詳細で奥深く、かつ読みやすい解説を求める読者にとって本書は最適な導入書である」――ブックリスト誌

著者について
著者─リチャード・ホロウェイ(Richard Holloway)
神学者、著作家。スコットランド聖公会の元エディンバラ主教であり、1992~2000年には首座主教を務める。同性愛者の結婚や女性聖職者を支持するなど、進歩的で人気のある主教だった。現在は、著作家およびコメンテーターとして国際的に活躍。著書は20冊を越え、『教会の性差別と男性の責任―フェミニズムを必要としているのは誰か』(新教出版社、Who Needs Feminism? Male Responses to Sexism in the Church [1990])、Doubts and Loves: What is Left of Christianity (2001), How to Read the Bible (2006), Between the Monster and the Saint (2008), Leaving Alexandria: A Memoir of Faith and Doubt (2013)など。スコットランド、エディンバラ在住。

訳者─上杉隼人(うえすぎはやと)
翻訳者、編集者。訳書に『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』『マイティ・ソー バトルロイヤル』『スパイダーマン ホームカミング』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』(ディズニーストーリーブック)、デイビッド・A・ボッサート『ロイ・E・ディズニーの思い出』(講談社)、『スター・ウォーズ』I, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、ジョン・ル・カレ『われらが背きし者』(岩波現代文庫)、ジェームズ・ウエスト・デイビッドソン『若い読者のためのアメリカ史』(すばる舎)ほか多数。

訳者─片桐恵里(かたぎりえり)
出版翻訳者、IT関連翻訳者。東京大学工学部計数工学科卒業(数理工学専攻)。コンピューターメーカーでソフトウェアの研究開発に従事したのち、1993年から翻訳業。IT関連の雑誌、マニュアル、ウェブサイトなどのほか、英語学習誌の連載、特集記事の翻訳も多数担当。

出版社: すばる舎 (2019/4/11)
言語: 日本語
ISBN-10: 4799108042
ISBN-13: 978-4799108048
発売日: 2019/4/12

https://www.amazon.co.jp/dp/4799108042

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SET UP SHOP

2019-05-07 01:15:24 | S

 set up shopは「店開きをする、開店する」であるが、「事業[商売]を始める、開業する」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example

 The two young men set up shop in a garage to make computers.

「2人の若者がコンピュータを作ろうとガレージで仕事を始めた」

●Extra Point

  今秋発売の今秋翻訳刊行予定のThe Moviemaking Magic of Star Wars: Creatures & Aliensに、次の記述があった。

◎Extra Example

 After filming finished, Lucas hired makeup artist Rick Baker, who was just beginning his career in creature effects, to head up a crew to create a host of new creatures that would be intercut with the existing footage.

 “We only had six weeks and a limited budget, so we could not do anything outstanding or complicated,” says Baker. “We set up shop, made thirty aliens.”

 撮影後、ルーカスはメイクアップ・アーティストで、クリーチャーの映像処理をはじめたばかりのリック・ベイカーに依頼して、スタッフを束ねて撮影済みの映像に入れ込む新しいクリーチャーたちを作り上げる作業を進めてもらった。

「6週間しかなかったし、予算も限られていたから、派手なことや手がかかることはできなかった」とベイカーは言う。「とにかく作業を開始して、エイリアンを30体作り上げた」

  このThe Moviemaking Magic of Star Wars: Creatures & Aliensはスター・ウォーズ・ファン垂涎の1冊です。

 すでに訳了し、Episode IX上映で盛り上がる9月か10月には刊行したいです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21匹のネコがさっくり伝える アート史

2019-05-07 00:20:59 | お知らせ

21匹のネコがさっくり伝える アート史

ニア・グールド (著), 上杉 隼人 (翻訳)

単行本: 96ページ

出版社: すばる舎 (2019/6/16)

言語: 日本語

ISBN-10: 4799108026

ISBN-13: 978-4799108024

発売日: 2019/6/16

https://www.amazon.co.jp/dp/4799108026

6月16日発売予定です。ご期待ください!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Huge Congratulations again to the Avengers team.

2019-05-06 03:38:20 | Avengers

 あらゆる記録を塗り替えて大ヒット上映中のAvengers: Endgame.

 公開後たった12日にして全世界興行収入が21憶8900万となり、『タイタニック』を超えて歴代2位の興行収入映画となりました。

 早速インターネットに以下の祝福文が載っていました。

 Congratulations

 Avenger End Game JUST beat the $2.178 billion Worldwide collection of Titanic and became the Second highest Box office collection movie of all time with $2.189 billion in JUST12 days!

 Now only Avater is more successful in history than End Game. Wait till it breaks all the records of every movies in history.

 A Huge Congratulations again to the Avengers team.

 おめでとうございます。

『アベンジャーズ エンドゲーム』がたったいま『タイタニック』が記録した全世界興行収入21億7800万ドルを破り、公開たった12日にして21憶8900万の売り上げを記録し、興行収入ランキング史上第2位の映画となりました。

 この上には『アバター』があるだけです。『エンドゲーム』が歴史上のすべての映画の記録を破るのを待ちましょう。

 アベンジャーズ・チームに対して、もう一度大きな祝福をお送りします。

  最後の1文のhugeの使い方はぜひ覚えておこう。

 Huge appreciation for your comment, Kyoko!

 Huge apologies to all the orders that have been delayed this past week.

  といった形で使われる。

 Avengers: Endgame, 信じれられないくらいすごい映画です。3時間があっというまです。まだ観ていない方はお急ぎください!

  公式ノベライズ、現在鋭意作業中です。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21匹のネコがさっくり伝える アート史

2019-05-06 02:52:37 | お知らせ

21匹のネコがさっくり伝える アート史

ニア・グールド (著), 上杉 隼人 (翻訳)

単行本: 96ページ

出版社: すばる舎 (2019/6/16)

言語: 日本語

ISBN-10: 4799108026

ISBN-13: 978-4799108024

発売日: 2019/6/16

https://www.amazon.co.jp/dp/4799108026

6月16日発売予定です。ご期待ください!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIS IS SCOTT LANG

2019-05-05 02:53:56 | Avengers

 あらゆる記録を塗り替えて大ヒット上映中のAvengers: Endgame.

 まだネタバレはできませんが、GetUpEnglishでは少しずつ『アベンジャーズ エンドゲーム』の英語表現を紹介します。

 今日のGetUpEnglishでは、公式トレーラーにあったScott Langのこのセリフを見てみます。

 Oh... Hi. Hi! Is anyone home?

 This is Scott Lang. 

 We met a few years ago, at the airport? In Germany?

 I got really big and I had my mask on.

 You wouldn't recognize me.

 Ant-Man, Ant-Man. I know you know that.

 It's the front gate.

 I need to talk to you guys.

 ……ハイ、ハイ! 誰かいる?

 スコット・ラングだ。

 2,3、年前に会ったよね、空港で? ドイツだっけ?

 ぼくはすっごくでかくなって、マスクをつけてた。

 わからないかも。

 アントマンだ、アントマン。わかるよね。

 正面ゲートにいる。

 きみたちと話したいんだ。

 ルッソ兄弟によると、月曜日までネタバレ(SPOIL)はNGです。

 https://twitter.com/GMA/status/1123950270805938178

 それからあとはOKになりますので、ぜひその前にAvengers Endgameをご覧ください。

 この10年で最高の映画だと思います!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARVEL マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK

2019-05-05 01:59:25 | Avengers

MARVEL マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK 大型本 – 2019/7/31

上杉 隼人 (翻訳)

内容紹介

強靭的な肉体と精神を持ち、何も恐れない。ヒーローたちを陰で支えるだけではなく、世界を救う重責まで担う! そんなマーベルの闘うヒロインたちは、世界中の女性の憧れの的!

エイリアンから地球を守った、元エリートパイロットキャプテン・マーベル

獰猛なティラノサウルスとコンビを組む、天才発明家ムーン・ガール

宇宙最強の女という称号を手にしたガモーラ

彼女たちのほかに、Ms.マーベル、スパイダーウーマン、スクイレル・ガール。シュリ、クェイク、ブラック・ウィドウ、ミス・アメリカ、ストームなど、マーベルの最強ヒロインたちの物語がこの一冊に集結!

現マーベルコミックのライター、ケリー・トンプソンのまえがきも、必読です!

原題Marvel Fearless and Fantastic! Female Super Heroes Save the World

訳者紹介

上杉隼人(うえすぎはやと)

翻訳者、編集者。訳書に『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』『マイティ・ソー バトルロイヤル』『スパイダーマン ホームカミング』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』(ディズニーストーリーブック)、『アイアンマンの日常』『スター・ウォーズ ビジュアル事典 ジェダイの謎全解明』(講談社)、ジョン・ル・カレ『われらが背きし者』(岩波現代文庫)、ジェームズ・ウエスト・デイビッドソン『若い読者のためのアメリカ史』、リチャード・ホロウェイ『若い読者のための宗教史』(すばる舎)ほか多数。

https://www.amazon.co.jp/dp/4065152968

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHEWBACCA / PETER MAYHEW

2019-05-04 02:07:31 | Star Wars

 スター・ウォーズのChewbaccaを演じたことで知られるイギリスの俳優Peter Mayhew(1944-2019)が亡くなった。

 今秋翻訳刊行予定のThe Moviemaking Magic of Star Wars: Creatures & Aliensに、次の記述があった。

Once the design was perfected, it was clear that Chewie would have to be played by a very tall man.

 “When Peter Mayhew walked into George’s office, [George] must have thought he’d won the lottery. Because here is a man who is seven foot three, has blue eyes that are much wider than our eyes . . . and he also has a very, very strong jawline,” notes Neal Scanlan, creature supervisor on The Force Awakens, Rogue One, and The Last Jedi.

 イメージが固まると、ものすごく背の高い人が演じなければならないことがわかった。

「ピーター・メイヒューがオフィスに入ってきたとき、ルーカス監督は宝くじを当てたと思ったに違いない。メイヒューは2メートル20センチはあったし、普通の人よりずっと大きな青い瞳をかがかせていた……そして顎の線もものすごくはっきりしていた」と『VII』と『ローグ・ワン』と『VIII』でクリーチャー制作の責任者を務めたニール・スキャンランは言う。

 このThe Moviemaking Magic of Star Wars: Creatures & Aliensは情報量がメチャクチャ多い上に、添付したような実に興味深い写真も満載だ。

 スター・ウォーズ・ファンだけでなく、映画制作に興味がある方たちに有益な1冊になるだろう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

May the Force ALWAYS be with ALL OF YOU.

2019-05-04 01:13:50 | Star Wars

 本日May 4thはStar Warsの日です。

 Star Wars関連の本も、とってもうれしいことに、ファン垂涎の1冊The Moviemaking Magic of Star Wars: Creatures & Aliensほか、数冊翻訳のお仕事いただいています。 

 Episode IX上映に向けて、フォースとともに仕事に邁進いたします。

  みなさんがつねにフォースととともにあらんことを。

 May the Force ALWAYS be with ALL OF YOU!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIS THING'S ON?

2019-05-03 02:19:55 | Avengers

 あらゆる記録を塗り替えて大ヒット上映中のAvengers: Endgame.

 大変光栄なことに、その公式ノベライゼーション翻訳の作成に取り掛かりました。

 まだネタバレはできませんが、GetUpEnglishでは十分注意して少しずつ『アベンジャーズ エンドゲーム』の英語表現を紹介します。

 今日のGetUpEnglishでは、公式トレーラーにあったTony Starkのこのセリフをみてみます。

 This thing’s on?

 Hey, Miss Potts... Pep.

 If you find this recording...don't post it on social media.

 It's gonna be a real tearjerker.

 I don't know if you're ever gonna see these.

 入ってるか?

 ヘイ、ミス・ポッツ……ペップ。

 もしこの録画を見つけても……SNSには載せるなよ。

 すごく泣けるから。

 きみがこれを見るかどうかもわからないけど。

  このThis thing’s on?は Is this thing on?ということで、マイクなどがちゃんと使えるかどうか確認する時に使われる。

 tearjerkerは「(映画・劇・小説・歌などが)お涙ちょうだいもの」で、次のように使われる。

〇Practical Example

 The movie was a tearjerker designed to pull on the heartstrings.

「これはお涙ちょうだいの映画で、涙腺に訴えるように作られている」

 Avengers: Endgame, 信じれられないくらいすごい映画です。3時間があっというまです。まだ観ていない方はお急ぎください!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする