◆呉と目黒にて明日まで実施
本日と明日にかけて、呉基地と目黒の海上自衛隊幹部学校にて、防衛省、国土交通省、外務省といった関係省庁が参加し、省庁間の連携を確認する図上演習が実施されている。主として、海上幕僚監部、統合幕僚監部、内局が図上演習を実施、これに関係省庁が参加するかたちで実施されているようだ。
いよいよソマリア沖に護衛艦が派遣される日も近くなってきた。海賊は、私人による行為であるから、憲法が禁止している国際紛争の解決手段として武力を用いるわけではないので憲法上の問題はない。ただし、日本向けの物資が載せられた船舶、日本人乗組員が乗船している船舶をどのように見分けるのか、また、これらに該当しない船舶が救助を求めてきた場合にはどうするのか、など、問題は多い。
今回行われている図上演習では、派遣部隊と、対抗部隊(実際に、対抗部隊、と称しているようなのだが、妙な響きだ)、他国海軍、関係商船、と別れて訓練を実施している。今回の図上演習では、先に列挙した問題への対応に加え、外務省や海上保安庁との協力や、各国海軍艦船との連絡調整なども訓練している。
加えて、武器が使用できる状況かの判断についても検証されているとのこと。海賊対策のために海上自衛隊が派遣できないか、と提案された昨年末では曖昧模糊としていた準備体制であるが、既に、海上保安庁と海上自衛隊との実動訓練も行われており、海上自衛隊は万全の体制で、アフリカ沖に出動することとなる。
HARUNA
[本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる]