北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都幕間旅情】立本寺-観桜,一年に一回出会えるか出会えないかの絶景

2024-04-27 07:00:29 | 写真
■偶然の一瞬との出会い
 こういう構図を撮影したいからこそ重いカメラを何台も収めたカメラバクを担ぎ持ち歩くのです。

 立本寺、伽藍とともに撮影する情景は意図せず企図せずものすごい感性に投げかける情景を撮影する事があるのですが、この一枚はおそらく一年に一枚というような情景かもしれません、建仁寺で偶然撮影しました情景や仁和寺で偶然見つけた構図に並ぶと思う。

 伽藍の人工的な、しかし確実に寺院の情感を秘めた構図が満開の花々に覆われている、中世の宗教画のような情景の中に夫婦二人がぽつんと、しかし温かみとともに観桜を、という様子は、偶然撮影した何枚かの一枚に有りました一枚なのですが、よく映っていたもの。

 日常というものの代えがたさという一枚のような構図でしたが、例えば市バスが西大路通を行くとき、例えば三条大橋を京阪から阪急に乗り換えるとき、例えば大宮へ買い物に出るとき、見過ごしているようで素晴らしい風景は日常のすぐ隣にあるのかもしれない。

 寺院を拝観しているのか、情景を愛でているのか。こうとわれますとわたしは本格的に困ると思う、これは観桜なのか拝観なのか、と問われても同様に困るのだけれども、こうした情景を偶然でも撮影できるというのは、ご縁といいますか、やはり拝観なのだろうなあ。

 宝永大火という、京都も江戸のように度々大火に見舞われてきた歴史があるのですが、この西暦1708年の大火に際して、とうじ立本寺は京極今出川にありましたが、堂宇の多くを焼かれてしまいまして、祖師堂、開祖廟、鐘楼堂、本堂前井戸屋形、経蔵等は焼け残る。

 本堂は寛保3年こと西暦1743年に当地で再建されたもので、京極今出川にあった焼け残りの建物を移築するとともに、18世紀後半の天明年間にかけて順次当地で再建されていったという。建物は比較的新しいものとはいえ、それを超える風情の様なものがあります。

 観桜の名所は数あれど、なんていうきざな表現ではなく、おそらく古刹名刹にさくらの季節が訪れた、なんていう感覚の方が近いのかもしれませんね。それは四季とともに紡がれる歴史の一幕を拝観という形を通じてみている、という説明がいちばん納得できるもの。

 天文法華の乱に洛中法華二十一寺と妙顕寺、なにかこう戦国乱世的な話題のほうでこれまでに説明してまいりましたが、天台宗と日蓮宗の全面衝突は圧倒的な兵力を誇る僧兵による天台宗の動員力にはやはり民衆の支持集める日蓮宗といえども及ばなかったという。

 洛中法華二十一寺は灰燼に帰しましたが、天文年間といえば既に町衆の勢力も強く、日蓮宗寺院の多くは堺に避難しています。そして天文11年こと西暦1542年、時の後奈良天皇は法華宗帰洛の綸旨を示すところとなりまして、漸く日蓮宗寺院帰京が許されたのです。

 後奈良天皇の論旨、この際に堺から戻る寺院には時間差がありまして、ここで妙顕寺と立本寺が分立することになった、といわれています。ただ、四条櫛笥と三条坊門堀川に五条大宮と御溝傍今小路、妙顕寺は天文法華の乱以前にも何度も天台宗により焼かれています。

 四条櫛笥と三条坊門堀川など焼かれる都度、場所を移して再建されているのですけれども、この際に既に妙顕寺と立本寺が分立している、つまり妙顕寺が焼かれた際に塔頭寺院のような関係ではなく本坊を二つに再建したという解釈もできるようでして、おくぶかい。

 今年は桜の季節が速かった、梅花を愛でていたと思いましたらばすぐに桜花が、しかもいきなり遠く東京が満開になったと思いましたら追うように京都も満開に、しかし桜の季節は満開の報道から楽しめる満開の頃合いまで意外と長く、散策を楽しめました次第です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和六年度四月期 陸海空自... | トップ | 【京都幕間旅情】榛名さんの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事